2021年12月03日

中3の進路

続きを書こうと思いましたが

ちょっと別件を先に。

昨日の中3の授業で

後期中間テストの結果を聞きました。

この時期に

過去最高順位を更新する生徒もいて

なかなか良さげな結果でしたが

悔しい結果になってしまった生徒もいました。


その中で

学校の先生や両親から

志望校を下げてはどうか?

という話をされたと

言ってきた生徒がいました。

本人はボクが確認する前に

「自分は挑戦したいんですけど…」

と意思表示していたので

詳細は控えますが

何も考えることないから

「勉強しろ!」

と伝えました。

眼からは大粒の涙がこぼれていました。


別の生徒は

私立の推薦に変更しようと考えていると。

これも

進路は自分で決めるものですから

尊重しますが

一般受験で受かる高校の推薦なので

「もったいないと思う」ということは伝えました。

あとは本人と家族の判断です。


ちなみに我が家でも

愚息が担任の先生に

「私立の併願校が受からないから

やめなさい!」と言われたそうで

怒り心頭の様子でした!(笑)


2学期期末テストの結果が出なかった以上

何を言われても

甘んじて受け入れるしかありませんが

塾の教師という立場からしても

「???」

です。

というのも

私立の併願は2校予定していて

1つはチャレンジ校

もう1つは安全校に設定してあります。

このチャレンジ校の受験を否定されてきました。


仕組み上

私立高校は3校受験が可能ですから

チャレンジする高校があってもいいはずです。

これを否定する明確な理由が

保護者としては欲しいところです。



ボクがいけば100%

ケンカになりますから(笑)

母親に任せるつもりでいます。


ただ、譲る気は1mmもありませんけどね!


その高校は本人が悩んで悩んで

決めた高校でしたから

受験することなく諦めるようなことは

保護者としてさせたくないと思っています!


1校しか受けれないのなら

おっしゃる通りですね

となりますが

全くもって納得いきません!


でも

現実なんです。


多くの先生は至極全うで

「何言ってるのか意味が分かりません!」

という方はなかなかいらっしゃらないのですが

ごく稀にいらっしゃいます。

まさか

我が子の先生がそうだとは…


塾生の保護者の皆様

ウチの生徒達が通っている中学校には

最近そういう先生はいらっしゃいませんが

もし

納得できないようなことを

押し通されそうなときには

どうぞご連絡ください!

ほんの些細なことでも構いません。

お子さまにとっての大切な受験ですから

親子ともども

悔いのない受験をしましょう!
posted by with at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記