2022年06月28日

全国No.1

14時過ぎに奥様から送られてきた写真です。

IMG_1268.JPG

車の温度計は40℃を表示していましたし

暑いのはわかっていましたが

TVで全国で1番暑いなんて言われてしまうと

余計に暑く感じます。

小中学生の体育は

今日はなかなかキツそうですね。

あとで生徒達に聞いてみようと思います。

こんな日はプールに浸かってるだけで

いいですよね?

真面目に泳いでたら

メッチャ暑くて相当しんどいハズです。

まぁ泳ぐんでしょうけど…

しっかり対策して熱中症に気をつけましょう!

塾はすでにオジさんがグロッキー気味でしたから

エアコンがバッチリ効いていて

扇風機も回って

快適になってます!

塾に勉強?涼みに?おいで〜〜(笑)
posted by with at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月27日

徐々に判明

先週の木曜日

藤川先生からいただいた入試に関する情報が

アナウンスされてきました!

マークシートについてです!
(後日リンクを貼りますのでしばらくお待ちください!)

絶対に解答欄を間違えたり

塗りを間違えたりするだろうなぁ

というマークシートの構成です。

ボクは自分の現役時代に

マークシートはヤラかした苦い記憶があるので

生徒達にはそうならないように

重々伝えて対応していきます!
posted by with at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月25日

お土産 其の弐

先日、生徒からもらったお土産は

ナント

IMG_1253.JPG

金粉!

のついたラスク!(笑)

金粉の味は良くわかりませんが

ラスクは美味しかったです。

一生懸命角度を変えながら

何枚も写真を撮ったのですが

暗くなってしまい

金粉がわかりにくいかもしれませんが

相当量かかっています!

そうかと思えば

金粉ある?

くらい少ないのもあって

微妙に当たりハズレのある感じが

とても盛り上がりました!

ありがとね!
posted by with at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月24日

マスク 其の弐

2重にしているマスクですが

デキのよろしくないマスクをしていると

ちょっと困ったことが起きます。

最初につけている

不織布のマスクの耳掛けの部分と

マスク本体を繋げている部分の接着が硬くて

その上に布マスクをすると

硬い部分が皮膚に押し付けられ

その状態でしゃべるとこすれて物凄く痛いんです!

高級なマスクなんて買えませんから(笑)

お求めやすいマスクを愛用しています!

何枚かに1枚の割合で

この硬いマスクにあたってしまいます。

それは処分してしまえばいいんでしょうが

貧乏性なのか

捨てられません!(笑)


そこで

痛くないつけ方を模索していて

ふと気づきました。

痛くない方を皮膚に着ければいいんだ!と。


ところが今度は

マスクって裏表あるよね?

ということになり

ちょうど問題を解いていたウチの小学生に

「マスクの裏表って知ってる?」と聞いてみました。

当然

「知りません」と答えが返ってくるものと思っていましたが

「知ってますよ!」と!(笑)


「あの〜、教えてもらえますか?」

ウチの生徒は優しく

「プリーツ部分にゴミがたまらないようにつける」

と教えてくれました!

そういうことか!

ってことはやっぱり

痛くない方につけようとすると

裏になってしまうのね〜(苦笑)


一応、リンクを貼っておきますね。

マスクの表裏について

いや〜

算数も英語も抜群の正答率を誇る

その生徒は

マスクのことも完璧でした!(さすが!)
posted by with at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月23日

マスク

もうずいぶん長いこと

マスクのお世話になる生活が続いています。

人間の順応力というのはスゴイですね!

コロナが流行る前まで

ボクはマスクがキライで(今もですけど…)

授業中にマスクなんて考えられませんでした!

声がこもって通りにくくなる上

メガネが曇ってしまうし

何よりしゃべりにくいし

良いことナシだと思っていました。

それが強制的にマスクをつけさせられるようになり

授業中も当たり前のようにマスクをし

大声を張り上げてます!

流行から2年が過ぎようとしている今では

不織布マスクに布マスク

という2重体制を未だにキープしています!(笑)


ボクから生徒達にウィルスを広めるようなことは

何があっても避けたいので

ホワイトボードが見にくいと

生徒達から不評のビニールシートも

未だにはがしていません。


冬の寒い時季ならまだしも

真夏の暑い時季にも

マスクを外さないこの生活様式は

いつまで続くのでしょうね?


おっと

書きたいことにたどり着く前に

随分前置きが長くなってしまいました。

続きます!(笑)
posted by with at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月22日

1学期期末テスト

3学期制のエリアでは

1学期期末テストの時期です。

ウチの次男も昨日からテストが始まっています。

ボクは基本ノータッチなので

元上司の塾に丸投げして高みの見物…

なんですけど

あまりにもひどい状況を見てしまい

結局このテスト直前の日曜日に30分だけ

教えました(笑)


どれくらいひどいかというと

今回の数学のテスト範囲の「文字式」で

1y-5

とか書いて平気でマルを打ってドヤ顔してくるレベルです!(笑)

「君、父親の職業を言ってごらん?」

と優しく諭してあげることなど

全くできません!

1yって…

しかもそれを×にしてくるならまだしも

力強く「マル」をつけていますから

「おい!」

って話になりますよね?(笑)

数学がこの調子ですから

英語も相当ひどく

単語は書けない

be動詞と一般動詞の区別はおろか

「a」と「are」の区別ができていません!

んもぉ〜〜

ウチの奥さんの「怒り心頭」です!

奥さんが不機嫌になると

ボクにもトバッチリがきますから

「よしよし、頑張ろうね〜」

と励ましますが

テスト前々日にこのレベルでは

如何ともしがたいです!


あ〜〜恐ろしい…


本人がやらないものは仕方ないので

ボクは基本的に放置です!(笑)

ウチの生徒ならそうはいきませんが

愚息ですから放置でOKです!

やりたくなればやるでしょうし

困るのは自分ですから(笑)


幸いウチの生徒には

こんな悪い生徒はいませんから

安心していますが

もし

勉強やらない不届きな子がいたら

ご連絡ください!
posted by with at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月21日

藤川丸秘メール

昨日

中3の授業直前

それも3分前に藤川先生からLINEがきました。

そこには

ちょっとここでは言えない

丸秘資料の写真でした!


すぐさま生徒達と

「あ〜でもない、こ〜でもない」と

スマホの画像見ながら話し合いました!

スマホって便利ですね〜

画像を一旦PCに落として

プロジェクターで映し出そうか考えましたが

スマホで拡大しながらなんとかなりました!

藤川先生ありがとうございました!

メッチャ盛り上がりました!(笑)
posted by with at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月20日

お土産

今年は無事に

学校行事が開催されています。

中3の生徒達も修学旅行を楽しんできたようです!

お土産を貰ったんですが…

久しぶりのことで

写真を撮ることを忘れていて

気が付いた時には

すでに食べ終わって跡形もありませんでした!
(せっかく買ってきてくれたのにゴメン!)

だいぶ食べかけですが(苦笑)

IMG_1259.JPG

箱がかろうじて残っていたので

激写!(笑)

みんなありがとう!
posted by with at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月17日

お願い

夏本番はもうすぐそこに来ています!

熱中症に気をつけなければいけない

気温にもなってきています。

気温が上がってくると

色々な虫たちも湧いてきます!(笑)

先日

生徒のリュックにムカデがついていて

ウチの授業を受けに来ていました!(笑)


今回のお願いというのは

1階の玄関先のドアです。

羽蟻や蚊など

「飛んでる系の虫」が中に入ってくるので

気が付いたら閉めるようにしてください!

モチロン授業の中で

生徒達にはお願いをしていますが

送迎の際など

お気づきの時はご協力ください!
posted by with at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月16日

スピード

豊田市は2学期制ですから

今はテストが終わってそのやり直しに

全力を注いでいる時です!

愚息達は3学期制のエリアですから

1学期期末テストの直前です。

中1のウチの次男坊ですが

以前のブログにも書いた通り

中1の最初のテストの基準(ボクの中の)

をギリギリクリアしてきて

ドヤ顔をしていました。

長男の時は最初のテストで

ボクが手を貸すことはなかったのですが

次男はそういうわけにもいかず

手を貸してしまいました。

だからボク的には

「ドーピング」です!(笑)

その状況でギリクリアの成績ですから

推して知るべしですが

とにかく

「のろい」んです!

確かに

「字がキレイで見やすい」かもしれません。

でもテスト時間内に間に合わなければ

どれほどキレイに書いたところで…

ということです。

ちなみに

字を書くスピードも遅いんですが

問題を解くスピードも遅いので

期末テストは相当苦労することでしょう。

今回は手を貸しません!(笑)

もちろん

質問に来れば応えますけど

ボクから積極的に何かをすることはありません!

ウチの生徒達を見ても

卒業生をみても

成績の良い子達はやはり

「速い」んです!

問題を解くスピードはモチロン

取り掛かるまでのスピードも

何もかもが速い!

「テンポが良い!」と言ってもいいと思います。

コレってすごく大切なことです!

「のんびりしている」

「おおらか」

は大事ですが

テストでは「スピード」が必要です!

普段の生活から

「スピード」を意識するといいですね!
posted by with at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月15日

う〜〜んな業者

夏期講座へのお申し込みの電話

ありがとうございます!

チラシが折り込まれた直後なので

お問い合わせやお申し込みのお電話は

とても嬉しいです!

今日はそんな電話中の出来事を。


夏期講座に関してのお問い合わせをいただき

電話を切った直後に

またお電話が!

「GoToトラベル」の電話ですか?というくらい

タイミング良くかかってきたので

なかなかのハイテンションで電話に出ると

……



業者さんでした。

それもウチと付き合いのない

営業の電話でした。

この電話口の方がちょっと?だいぶ?

感じの悪い?女性で

なかなかない応対でしたのでとても印象に残りました!

普段はすぐに忘れてしまう

その会社の名前もキッチリ憶えています!

「入塾についてお聞きしたいことがありまして」

と始まりましたから

ウっキウキで「ハイ!」と返事しちゃいました!(笑)

業者:「募集していますか?」

ボク:「受け付けていますよ!」(←まだテンション高め)

業者:「集団指導も個別指導もですか?」

ボク:「ハイ、どちらも大丈夫ですよ」

などと笑顔で対応していました

業者:「生徒さんは何人くらいいるんでしょうか?」

さすがにココでちょっと

「???」となるアラフィフ塾教師

とはいえ保護者様の可能性も十二分にありますから

丁寧にお話しを続けた結果

業者:「ネットを使って集客しませんか?」

デターーー!

でもちょっと変化球な会話のスタートでしたから

ちょっとびっくりしました。

本当の保護者様からの問い合わせがあると困りますから

「ウチは必要ありません」と丁重にお断りをしたら

「ハっ?生徒さん集まらなくていいんですか?」

と言われました(笑)

どこまでも変化球な営業トークです!

事情を説明して電話を切ろうとしましたが

なかなか喰い下がってきます!

しかもかなり「上から目線」で!

「ナゼ契約しないのかわからない」的なことまで言われました。

そんなに集客に自信があるなら

ご自慢の「ネットを使って集客」すればいいのに

と言おうか言わまいか

しばし考えて

やめておきました!(笑)

電話を切った瞬間に着信拒否にしたのは言うまでもありません。

ただ、携帯番号でしたから

違う番号からまたかかってくるんでしょうね。


勘弁してほしいです…
posted by with at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月14日

中間テスト結果

生徒達の結果がわかりました!

今回は中2の生徒達が本当に頑張りました!

過去最高順位の子もいますし

「学年末のリベンジ」として臨んだこのテストで

キッチリ結果を残し

一気に順位を半分にしてきた生徒もいます。


なんなら中3の子達よりも

自習室にこもって頑張っていたので

結果に繋がって本当に嬉しいです!

よく頑張りました!


一方、その中3は

今ひとつ…

上がった生徒もいますし

下がった生徒もいます。

ただ「中3の前期中間テスト」という性質を考えると

もっと上げておきたかった!

というのが本音です。


1年生は初めてのテストですが

無難に結果を出してきました!

ボクの課した数値も

ちゃんとクリアしてきましたし

取り組みもまずまず良かったので

中間テストとしてはOKです。

あとは夏休みを上手に過ごして

期末テストにさらに上を目指せる展開に持っていきたいです!


良かった生徒はさらにその上を

悪かった生徒は期末でリベンジするために

中間テストのやり直しをキチンとやっておきましょう!
posted by with at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月13日

前夜

修学旅行前夜を迎えました。

本当なら今頃授業をしている時間ですが

今日はブログを書いています!

中3は昼間のうちに授業を実施したので

今頃は明日に備えて

あれやこれやと荷造りしているのではないでしょうか?

今年は

TDLにも行けるようですし

しかも10時間もパーク内にいられるようですから

卒業生達が聞いたら

「オレらはオレンジパークだったのに…」

と卒倒することでしょう!(笑)


明日からの2泊3日は

勉強のことは忘れて

精一杯、思い出を作ってくるように指示しました!

あ〜〜

「美術品を壊さないように」という念押しはしておきました!(苦笑)

彼らが帰ってくる木曜日が楽しみです。

修学旅行→通常授業のスペシャルコースです!

ちなみに

金曜の代休に授業をやることを打診しましたが

満場一致の木曜強行スケジュールでした!(笑)

気をつけていってきてほしいです!

天気は悪そうですが、ドンマイ!
posted by with at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月11日

折込

中日新聞への折込日がきまりました!

6月14日(火)です!

本当は6月13日(月)が良かったのですが

休刊日でした!(笑)

ということで仕方なく14日(火)です。

ウチの生徒達の多くが通う中学校では

中学3年生がちょうどこの日から

修学旅行です!(笑)


きっと早起きするでしょうから

早起きついでに新聞みてもらいます!

バスの中やディズニーでのトークのネタ

になってくれれば最高です!

そうそう

今年の3年生はディズニー滞在時間が

過去イチ長いですよ!

卒業生の皆さん

ドンマイ♪(笑)
posted by with at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月09日

中1の生徒達に

火曜日の授業で

中1の生徒達に

「はじめての定期テスト」の感想を聞きました!

「小学校とは違う!」

とか

「問題数が多い」

とか

「時間が足りない」

などなど

まぁ、「ですよね」という感想でした(笑)


ボクからは生徒達に

最初の子のテストは500点満点中

何点取るかが大事なんだよ!という話をしました。

450点以上取れれば上位10%くらいだね。

400点以上なら上位20%〜30%くらい

だからこの400点を目標にしよう!

といった感じです。


400点取れなかったんですけど…

という生徒もいることでしょう。

でも大丈夫!

結局のところ

テストが終わった「今」が1番大事なんです!

期末テストに向けて

中間テストの範囲で

「できなかったところをできるようにする」

これだけのことです!

これを必死にやってくださいね!


ちなみに

ボクが考えている

前期中間テストの「死守ライン」は

300点です!

これを下回るようだと赤信号です!

準備がしっかりできていない

とか

練習が足りていないとか

あらゆる問題点が潜んでいる可能性が高いです。

そりゃ点数は高いに越したことありませんが

ちょうどその間の

350点!

ココをクリアできていれば

ひとまずOKじゃないでしょうか。

今年、高校生になったウチの長男は

最初のテスト380点でしたが

ちゃんと(ギリギリですけど)そこそこの

進学校に合格しましたよ。

まだスタートを切ったばかりですから

これからです!

とはいえ

中間テストのやり直しは必須ですし

「できるようにする」ことが大切ですから

わからないところがあるようなら

ご連絡くださいね!
posted by with at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月08日

チラシ完成!

まだ代金未納なので(苦笑)

いきなりアップするのははばかられますが…

2022夏期講座のチラシ

が出来上がりました!

ということで

いつものようにコッソリ募集開始です!

「ぶらりん」をご覧の皆様

お待たせいたしました。

たくさんの生徒達と出会えることを楽しみにしています!
posted by with at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月07日

夏期講座の日程

チラシ作成が終盤にさしかかっています!

といっても作成してくれるのは

いつもお世話になっている業者さんですけどね(笑)

中3夏期講座では

10日間の日程で授業が実施されます!

お盆休みの関係やら

高校の体験入学の関係やら

通常授業との関係やらで

40日間もあるのに

10日間の日程を確保するのに

割とギリギリです!(笑)


まぁ、言い換えれば

中3の生徒達はほぼ毎日

塾に来ることになるんですけどね!


そんな中で

ウチの多くの生徒が通っていいる中学校の

「心に残る記念事業」の日程を

確認し忘れていて(というよりボクの曜日の勘違い…)

1日足りなくなりました!(笑)


そこで昨日

生徒達と相談して

昼間に夏期講座の授業を受け

一旦帰宅後(もしくは塾で自習)

再び夜、通常授業に来るのと

心に残る記念事業のあと

夏期講座の授業を受けるのとどっちがいい?

と確認すると

満場一致で

心に残る記念事業のあとにやる!

ということになりました。

ですから

1日だけ中3の夏期講座は開始時間が変更になります!

本来は12:30スタートですが

その日に限り14:30スタートへと変わっています。

チラシが完成したらまたお伝えしますね。
posted by with at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月06日

今日から再開です!

本日、生徒達の前期中間テストが終了したので

ゆるゆるとブログを再開していきます!

この時期は

定期テスト対策と

夏期講座のチラシ作成が同時にくる

なかなか大変な時期でもあります。

それに加えて今回は

地域情報誌の「ぶらりん」にも掲載が決まったので

その打ち合わせなどもありました!

小〜〜さくではありますが

「ぶらりん」に掲載されていますので

ぜひご覧ください!


担当の方から

写真を1枚お願いしますと言われ

「ハイ、大丈夫ですよ!」

と安請け合いしましたが

コロナ禍でしたから

生徒達の写真を撮ることもほとんどなかったことを

すっかり忘れていて

慌ててパソコンのフォルダを総チェック!(笑)


結果…

コロナ禍前の写真を提出することになりました!(笑)

夏期講座のチラシは間もなく完成します。


完成しだいこのブログとTwitterに

URLのリンクを貼りますね!
posted by with at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記