2022年06月09日

中1の生徒達に

火曜日の授業で

中1の生徒達に

「はじめての定期テスト」の感想を聞きました!

「小学校とは違う!」

とか

「問題数が多い」

とか

「時間が足りない」

などなど

まぁ、「ですよね」という感想でした(笑)


ボクからは生徒達に

最初の子のテストは500点満点中

何点取るかが大事なんだよ!という話をしました。

450点以上取れれば上位10%くらいだね。

400点以上なら上位20%〜30%くらい

だからこの400点を目標にしよう!

といった感じです。


400点取れなかったんですけど…

という生徒もいることでしょう。

でも大丈夫!

結局のところ

テストが終わった「今」が1番大事なんです!

期末テストに向けて

中間テストの範囲で

「できなかったところをできるようにする」

これだけのことです!

これを必死にやってくださいね!


ちなみに

ボクが考えている

前期中間テストの「死守ライン」は

300点です!

これを下回るようだと赤信号です!

準備がしっかりできていない

とか

練習が足りていないとか

あらゆる問題点が潜んでいる可能性が高いです。

そりゃ点数は高いに越したことありませんが

ちょうどその間の

350点!

ココをクリアできていれば

ひとまずOKじゃないでしょうか。

今年、高校生になったウチの長男は

最初のテスト380点でしたが

ちゃんと(ギリギリですけど)そこそこの

進学校に合格しましたよ。

まだスタートを切ったばかりですから

これからです!

とはいえ

中間テストのやり直しは必須ですし

「できるようにする」ことが大切ですから

わからないところがあるようなら

ご連絡くださいね!
posted by with at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記