2024年10月28日

そうなんですか

昨日は衆議院議員選挙

結果は

与党の惨敗。

まぁ、「でしょうね」って感じですね。

そして気になっていた投票率は

53.85%と戦後3番目に低い得票率となりました。

ちなみに前回比は-2.08

数値そのものは低く

残念ではあるものの

では、なぜ自民党が惨敗したのか?

を考えたときに

とあるジャーナリストの方が

「もともと自民党推しの人達が今回は

さすがに応援できない。かといって他党に入れるのも…。」

ということで

「選挙に行かなかった人が多いのでは?」と。

なるほど。

それはちょっと合点がいきますね。

全部が全部そうではないでしょうけど

そういう人達もいたことでしょう。


ウチの長男をはじめ

初めて選挙に行く子達もいましたし

例年よりは若い世代の意識も高かったように思います。

若者達が

自身の未来のために

政治に関心を持ってくれると嬉しく思います!


さて

いよいよ後期中間テスト対策に入ります。

また、しばらくはブログをお休みしますので

よろしくお願いいたします。
posted by with at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月25日

選挙

いよいよ衆議院議員選挙ですね。

日本国民がどのような判断を下すのか?

とても楽しみです!

と、ボクは思っていますが

ウチの父のような年寄り衆は

大してマイナスを被っているわけではありませんから

無難な選択をすることになるのでしょう。

今回の1番の興味は

「投票率」です。

投票率が上がる=若い世代が投票に行った

ということでしょうから

これからの日本にまだまだ期待が持てます。

これだけ

とある政党がやらかしているのに

興味を持たず

搾取され続けることを

若い世代が望むのなら

投票率は大して上がらないのでしょうね。

その際には

さらに国会議員は増長していくことでしょう。

まぁ国会議員よりも

さらにメスを入れなければならないのは

別のところなのでしょうが

今の状況ではそれは厳しいでしょうね。


さて

ウチの階下は

「ふるもと」さんの事務所でしたが

現在は「はまぐち」さんの事務所になっております。

早いもので

古本さんの電撃不出馬から4年です。

2021年10月19日投開票の総選挙

5日前(10月14日)の写真です。

IMG_9830.JPG

紅白の垂れ幕がかかり

いよいよ選挙ですね

の雰囲気が漂っていました。

が一転

この翌日だったか当日だったかに不出馬を表明

びっくりしたのを覚えています。

今にして思えば

トヨタ自動車様はこの時から

思うところがあったのでしょう。

そして

昨日撮った写真がコチラ

IMG_6201.jpg

丹野さんは出馬してるのですが

至って静かなモノです。

事務所は別の場所にあるのでしょうね。


4年前中3だった子達は

今回選挙権があります。

自分達の未来のために

しっかりと投票に行ってほしいな

と思います。
posted by with at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月24日

毎年

今日はプロ野球ドラフト会議

毎年この日はドラフトについて書いている気がしますが

懲りずに今日も書いてみます。

と書いたものの

さすがに特に思い入れがある選手がいるわけでもなく

長男と同級生の子達が

ドラフトにかかるのかどうか?

を楽しみにしているくらいです。

それともう1つ

ボクらの世代はK.Kコンビ

色々とお騒がせはしたかもしれませんが

PL学園の桑田・清原が印象に残っています。

清原さんのご子息が

今日、ドラフトにかかるのかどうか?

も注目しています。

親子鷹は他にもいらっしゃいましたが

やはり桑田・清原は別格かなぁ(笑)


選手達の笑顔が多くみられるドラフト会議に

なるといいなぁと思います。
posted by with at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月23日

定員発表

高校入試の定員が発表されました。

コチラ

今年も基本的には無風…

かな

なんて思っていたら

豊野高校が240名に!

絵にかいたような2度見ををしてしまいました!

今春は320名ですよ!

一気に2クラス減とは…


あまりの衝撃に

ボクの記憶違いかと思い

今春のデータを確認してきましたよ!

ちょっと戦略を立て直さねばなりません!


というのも

先週の面談で

豊野を滑り止めにチャレンジ!

などということを話していましたので

これは由々しき事態です。

もちろん定員の削減は想定していましたから

仮に1クラス減っても大丈夫でしょう。

と思っていましたが

2クラスとなると悠長なこと言っていられません!

いや〜

ココを絞られるのはキツイ!

チャレンジしにくくなってしまいました。

もう1度話し合わないといけないです!
posted by with at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月22日

それぞれの挑戦

中3の面談があと数名を残すのみ

となってきました。

今年も子ども達の真っ正直な気持ち

を聞くことができて

コチラもアツい気持ちになりました。

彼らは自分の第一志望校と今ある現状との間で

それぞれに戦っています。


時に学校の先生から

あるいは両親との意見の食い違いから

志望校をあきらめるように

言われることもあるでしょう。

場合によってはボクからだって言われるでしょう。

みんな合格してほしいからこそ

厳しい状況には「厳しい」ということを

明確に伝えてきます。

それでも…

とあきらめきれない子ども達を見ると

ついつい

「勝負する?」と助け船を出してしまいます。


過去の生徒でいうと

志望校は豊田北高 内申31 

模試の偏差値は53〜56くらい

今から7,8年前の生徒です。(アレ?もっとかも…)

当時、北高の合格にあたり

必要な内申は最低でも「33」

という状況でした。

ごくまれにその下でも合格している子がいましたが

それを頼りに受験をするのは相当危険でした。

その生徒の担任の先生はもちろん

ご両親も豊田南を第一志望に変えたら?

とおっしゃっていました。

学校の先生は豊田高校でしたけど…


ギャンブル的に北高を受けて

失敗して豊田になるなら

南高でいいのでは?

というご両親の意見にはボクも賛成でした。

教えている実感の中で

南高は受かると思っていましたから。

それでも

その生徒は頑として譲りませんでした。

そして最後には

そんなに受験したいのなら

勝負しましょう!

となりました。(すごく時間がかかりましたけど…笑)


面談の時にボクが考えていることは

「子どもが飛ぼうとしているハードルを下げない!」

です。

下げて良い結果になっても

きっと

「受けたかったな」と後悔するんです。

ボクはしています。

だからウチの生徒達が望むなら

可能な限り

第一志望だけは譲らないように伝えます。

もちろん

周りを納得させられる「勉強量」は必要です。

それがなければ

単なるわがままですから。

今日もすでに

受験生が勉強に来ています。


そうやって自分の第一志望を掴み取るんです!

大事な後期中間まであと3週間

ここからが勝負処です!



※そうそう、その生徒はキッチリ北高を掴み取りました!
今でも心の底から「スゴイ生徒だったな」と思っています!
posted by with at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月21日

挙母祭り

生憎の天候でしたが

挙母祭りが開催されました!

今年は山車もカッパをきております!(笑)

だし.jpg

そして

例年通り今年も

中3入試対策講座を実施し

これまた例年通り

成績優秀者の買い出し!(笑)

まつり.jpg

今年はA君

ありがとう。

昨今の物価上昇からか

値が上がっているようで

ベビーカステラ1袋しか買えなかったみないなので

追加のお小遣いをわたし

もう1度行ってもらいました。

本当にありがとね〜


雨模様だったからか

人通りが少なく

買い物もすんなりできたようで何よりでした!
posted by with at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月18日

一昨日の続き

なんだかあらぬ方向に進み

愚痴で終わってしまったような

一昨日のブログの続きです。

現在、日本の教育が抱えている問題の1つ

大学進学の費用について


もちろん義務教育ではありませんから

無償化しろ〜〜までは

さすがに言いませんが

どこぞの居眠りこいてる国会議員に

年間数千万の金を出すなら

さらに

無駄に多い国会議員定数を削れば

大概のことはできるでしょう。


そして何より

東大に中国人が急増

東大に3400人の中国人がいる!

ついでに

中国人の教授もいるんですよ!

コレ逆の展開あり得ると思いますか?

中国の北京大学に日本人学生が3400人も

それも中国が税金で学費を援助してくれて…


留学生が来ること自体に

文句はありませんが

バランスおかしくないですか?


東大目指している日本人学生が

3400人分落ちてるわけですし。

どこの国民を大切にしてるの?

これは東大の責任でしょうか?

絶対に違いますよね?


日本国民は大学に進学するにあたり

「奨学金」

という名の借金をせざるを得ない家庭が増えているのに

留学生には税金を投入して面倒を見る

逆では?

子どもこそが日本の宝!

国家存亡のキーマンは子ども達なのに。

こういうことを書くといつも

小6国語の「イースター島にはなぜ森林がないのか」

を思い出します。


急募!子ども達の未来にお金を使える総理大臣!

大谷翔平選手が1番いいかも(笑)
posted by with at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月17日

秋倍率

第1回進路希望調査

が発表されましたので

予定を変更してお伝えしております!(笑)

秋倍率ですね。


      昨年               今年 
     第1希望 第2希望 合計(人)  第1希望 第2希望 合計(人)
岡崎高校→ 637   23  660   579   24  603→1.51
豊田西高→ 435  288  723   406  265  671→2.10
豊田北高→ 418  443  861   503  428  931→2.59
豊田南高→ 346  392  738   257  364  621→1.73
豊田高校→ 305  559  864   292  590  882→2.76
豊野高校→ 246  259  505   250  286  536→1.68
豊田東高→ 344  196  540   326  206  532→2.22

となっております!


岡崎高校は1.65から1.51へ
豊田西高は2.01から2.10へ
豊田北高は2.39から2.59へ
豊田南高は2.05から1.73へ
豊田高校は2.70から2.76へ
豊野高校は1.58から1.68へ
豊田東高は2.25から2.22へ

岡崎高校と豊田南高がちょっと目立ってますかね?

あとは

豊野高校が単位制になるということですね。

定員割れを起こしやすそうな高校が

採用しがちですが

昨年までに単位制になった高校を見る限り

劇的な変化はなさそうです。

が、

注視していかなければなりませんね!(どこぞの総裁風)
posted by with at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月16日

今こそ選挙へ

ボクは基本的に

どこの政党にも肩入れしていませんし

むしろ

ほとんどの政治家のことがキライです。

本当に「国家」のことを考えていた

明治の政治家と比べ

今の政治家は石丸さんの言葉を借りれば

「政治屋」だし

単なる悪徳商人くらいに思っています。

と、まぁ愚痴はさておき…


日本の未来を憂いている政治家は

一体何人いるのでしょうか?

色々な問題が山積する中

1番は少子化です!

子どもがたくさんいれば

高齢化の方は何とでもなると思っています。


何より

子どもを大学に行かせられない家庭が

多数出ているのに何も手を打たず

裏金だなんだやってるアホな人達は

本当に勘弁してほしい。

国会議員なんて都道府県に1人

東京だけ3人の50人

衆参合わせて100人もいれば事足りるでしょう。

おっと

また話がそれました。


面談をしていると

「子ども3人を大学に行かすとなると…」

とか

「私立大学は厳しい…」

とか

「県内私立で」などとたくさん出てきます。

我が家も今年

高3と中3のW受験ですから

全くもって他人ごとではありません。


国家国民のことを考えない政治家ばかりの

現在だからこそ

「行っても変わらない」ではなく

自分の考えと近しい

何とかしてくれそうな人を選びに

投票に行ってほしいと思います。


我が家の長男は

18になりましたから初の投票です。

若い人達はぜひ

自分の未来のために投票に行きましょう!


ちなみにボクの住んでいる選挙区では

ふさわしい人がいないので

ほとほと困っています!(笑)

そりゃ「行かない」ってなっちゃいますよね〜(苦笑)


おっと

今日、書きたかったのは

教育の話!

大学の話です!

が明日に続きますね(スミマセン)
posted by with at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月15日

面談

前期が終了しましたので

中学生を中心に面談を実施しております。

3年生はもちろん進路の話になります。

1,2年生は

前期の取り組みについて



内申のお話を中心にさせてもらっています。

特に中2の後期は

内申獲得には重要な時期ですから

保護者の皆様には

しつこいくらいお願いしました!(笑)


さて

そんなブログを書いているボクですが

ちょうど今頃

次男坊の面談があるようで

カミさんが出かけています。

もうしばらくすると

きっと報告のメールが来ることでしょう。

きっと「怒りマーク」がたくさんある

内容だと思うので

気が重いですが

まぁ仕方ないです(笑)
posted by with at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月14日

リスク管理

いろいろと考えているつもりではいましたが

こういうこともあるのか!

と考えさせられました。

安達先生(@スタポ)の塾の

エアコンが壊れてしまったようです。

最初のエラーは夏真っ盛りですから

大変だったことでしょう。


ウチでそんなことが起こったらどうしましょうか。

もちろん真剣に考えました!

安達先生のところもそうですが

ウチも借りてる物件ですから

エアコンなどの設備は

管理会社経由になります。

なかなか勝手につけることもできないでしょうし

真夏に起こったら…と考えると

本当に他人ごとではありません。

で、考えてみたものの

「ZOOMでやる」しかないなぁ

というのが結論です(苦笑)


幸いにもいくつかの場面で

ZOOMの授業は実施していますし。


でも改めて

そういうことが「起こり得る」とわかって

とても参考になりました。

何より安達先生の塾の

生徒達に何事もなくてよかったです!
posted by with at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月11日

昨日の記事

アップされていませんでした。

なんでなんでしょう?

更新ボタンを押してから

ページを閉じるのが早いのかなぁ?


そんなこんなで

本日2つ目のアップになりますが

気持ち的にはこれは今日の記事。

で、

挙母祭りの日程を勘違いしていたので

模試の日程が変わります!

という記事を昨日書きました。

今日は模試の注文の締め切りなので

ちゃんとスケジュール表に書いて

忘れないようにしていたのですが

教室についてすぐ

「あぁ、今日は模試の締め切りだからすぐにやろう!」

と思った矢先

1本の電話がありまして

それを対応していたら

すっかり忘れておりました。


そして今日のブログを書こうと

画面を立ち上げると

昨日の記事が更新されてないよ〜

と指摘され

おかしいな?と思いつつ

記事を確かめると

やはり更新されていませんでした。


そこで記事を読んで

はたと気づきます。

「あっ、模試注文してないや」と。

齢50を超え

かなりポンコツになってきました!(苦笑)

忘れないように

ブログを書く前に注文をしたので

これで大丈夫。


あとはこの記事の更新ボタンを押して

しばらく待つだけです!(笑)
posted by with at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

あ〜〜

勘違いをしていました!

毎年恒例の挙母祭りが

今年も10月19日(土)と20日(日)に

開催されます!

が、ボクは今週の土曜からだと

勝手に勘違いをしていました!


何がいけないのか?

というと

その挙母祭り当日に

「中3全県模試」を入れてしまいました!

山車の通る喧噪とした中で

「模試」はさすがに可哀相ですから

翌週に変更したいと思います!


コチラをご覧の保護者の皆様

本日より生徒達に伝達していきますが

中3全県模試は19日→26日(土)に変更になります!

19日は普通に授業です!

お祭りなのに「授業」?

ハイ

毎年恒例ですから

授業です!(笑)
posted by with at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月09日

運と出会い

今日

ふとYouTubeで動画を探していると

中野優作さんという方の動画を

なんとなくクリックしてしまいました!

子ども達が陥る良くないパターンですね!(苦笑)

意図があって調べ物をしている

50代オッサンですら

ついつい寄り道をして動画を見てしまうわけですから

生徒達がYouTubeから離れられないのも

よくわかります。

さて

今日はその寄り道のおかげで

素晴らしい方と出会えました!(会ってないけど…)

概要欄からX(旧Twitter)に飛ぶと

ちょうどこのポストに出会いました。

なぜか埋め込みが使えなかったので

見にくくて申し訳ありません。

以下 引用
 岡山に移動する電車で、昔の同級生と会った。しばらく雑談し「お前は昔から見た目もいいし、運が良いよな」と言い、彼はスタバのカフェラテとスコーンを片手に自由席に乗った。スナイパーのゲームにハマってるらしく、続きを楽しむらしい。どうやら、乱れた髪と、突き出た腹は、運が悪かったと思い込んでるようだ。

僕は100円の水を手にグリーン車へ乗り、情報のインプットに時間を使う。

同級生の彼は、いつ、今世を諦めたのだろうか。人の努力を「運」と言ってしまう事が、どれほど失礼な事なのか、理解出来ないんだろうか。

今日の出来事は、まさに「これ程の努力を人は運という」という瞬間だった。僕は、努力の積み重ねが出来る人間に生まれて、本当に「運」が良かったと思った。


その昔

いつぞやのブログに書いたことがありますが

ボクが高校生の頃

TVタックルでビートたけしが言ってました。

「運は努力した者にしかついて回らない」と。

当時、(運のみに頼る)受験生だったボクに

メチャメチャ刺さりました。


中野さんは確かにイケメンですが

それを努力で維持していることが

X(旧Twitter)からもわかります。


ちなみに今回ボクに刺さったのは

その「運」の話ではなく

「同級生の彼は、いつ、今世を諦めたのだろうか。」

というこのフレーズ

ボクに心当たりがあったんでしょうね。

今も頭の中で何度も

このフレーズが回っています。

ボクはあきらめていないし

そんなつもりは毛頭ないけど

そう感じている弱いボクには

ボクに対して言っているセリフに聞こえたんでしょう。


「スタバのカフェラテとスコーンを片手に自由席に乗った」彼と

「100円の水を手にグリーン車へ乗り、情報のインプットに時間を使う」中野さん。


自分への戒めとして心に刻んでおきたいと思います。

1年も前のポストですが

ココに導いてくれた「見えない力」に感謝!

これが「運」だと信じたい!
posted by with at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月08日

ミス

ウチの生徒達に限らないと思いますが

子ども達はよく

間違えた問題の原因を聞かれて

「ミス」です

と答えると思います。

もちろん本人にとっては

本当にミスしてるんでしょうけど

それを「ミス」と言って終わってしまっては

また次も

無策に「ミス」してしまうことになりかねません。

塾のテストや小テストくらいなら

「ドンマイ」と言ってあげられますが

もしそれが

入試だとしたらどうでしょう?


先日も成績の優秀な生徒が多いウチの塾(←自慢)

の中でもさらに成績の良い生徒が

guitarのスペルを間違えていました。


ちなみに

成績の芳しくない子だと

このスペルミスに気付かず

マルにしてしまうところですが

その生徒はちゃんとバツにしていました。


guitarの「a」を「e」にしてしまう

割とよくあるミスですね。

でも、その生徒は

それが初めてではないんです。

だからきっとどこかに

「a」を「e」と書いてしまうように

インプットされてしまっているのでしょう。

これが毎回のことなら

まだしも

たまに起こることなので

タチが悪いです。


本人もそれを承知して工夫していましたが

それでも

「んっ?」となってしまうようです。


どういう時にそのミスが起こりやすいのか?

どういう風にやってしまうのか?

など教科によって変わってくると思いますが

ミスの原因もちゃんと探って

次に活かしていってほしいです!

posted by with at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月07日

理想と現実

公立高校人気が根強い愛知県において

「文武両道」の高校は?

と聞かれたとき

真っ先に挙がるのは

刈谷高校です(完全にボクの主観ですが…)

「野球が強い!」偏差値の高い公立高校は

向陽とか明和とか他にもいくつかあります。

もちろん刈谷もです。

サッカーが強い高偏差値公立校…

刈谷以外にあまり思い浮かびませんが

刈谷北、熱田かなぁ


ボートが強い豊田北とか何か1種目なら

色々あると思いますが

野球、サッカーと2つあるのは刈谷だけかな。


そんな刈谷高校のスーパースターの記事がありました。

本当にスゴイですね!

どのスポーツにも一定数こういう

文武両道のスターが存在すると思います。


一方で中3の我が子を見ると

現実を突きつけられます!(笑)


記事にある山田くんのように

そこまで学力が高くなくてもいいので

もう少し

「勉強」してくれないかなぁ

と理想と現実を感じて

ため息が出ちゃいますね!(笑)


ウチの生徒達も含めて

ボクがかつて教えてきた生徒の中には

こういうスゴイ生徒が何人かいました。

ありがたいことに

彼らを教えるという経験はできましたが

彼らのような子を持つ

という経験はできませんでした!(笑)


勉強しない中3の次男相手に

全力でブチ切れてる母親(カミさん)を

昨日も目の当たりにしたところですから

今日の記事は

心に沁みます(笑)


なかなか「トンビは鷹を生」みませんね(苦笑)
posted by with at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月05日

久しぶりに

コロナが流行して以降

できなくなっていたことが

いくつかありました。

1番は生徒達の写真撮影ですね。


さすがに

この時期までくれば

色々なことがある程度許されるだろうと思い

少しずつ復活させようと思っております。


マスクもやめたいですけど

「もし何かあったら…」と考えると

二の足を踏んでしまいます。


そんな中で

模試の成績優秀者の張り出しを復活させました!

IMG_6141.jpg

中1の子達は

初めての模試ですから

ちょっとでもヤル気につながってくれると

嬉しいなと思います。
posted by with at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月04日

勉強好き

先週、卒業生が遊びに来てくれました!

歴代のウチの生徒の中で

真面目っ子は誰ですか?

と聞かれたときに

真っ先に名前が挙がるであろうほどの生徒です。

まぁ、出木杉君の女の子版みたいな子です!(笑)

現在は薬剤師として

県外の病院に勤務しています。


それが

3年でその大きな病院を退職し

愛知県内に戻ってくる予定を立てていました。

しかも

公務員試験のための勉強もしている

というではありませんか!

就職して

日常が忙しい中

休日に受験生のような勉強
(休日は2ケタ時間勉強しているようです)

「スゴイ」としか形容の仕方がありません!

もちろん

本人は「勉強が苦痛ではない」どころか

「楽しい」とさえ言いますから

ウチの次男坊には永久に理解できない

感覚でしょう!(笑)


もっとも

そうでなければ

仕事をしつつ「勉強」もするなんて離れ業

なかなかできません。

いくつになっても

スゴイ子だわ!
posted by with at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月03日

つづき?

昨日のブログに続いて

ウチのおぼっちゃまの話を…。

9月の17日に共通テストの

校内締め切りがあったと書きました。

そしてその日は

体調不良で欠席したとも書きました。

今日はそのお話を。

せっかく息子が体を張ってくれたので

ブログのネタにさせてもらいます!(笑)


9月11日から13日で

長男の高校は体育祭とイベントでした。

お勉強が得意でないウチの長男は

体育祭が自分の存在意義を発揮する場所(笑)

ということで

楽しみにしていました!


実は前日の10日あたりから体調を崩しておりました。

多分さらにその前日の9日あたりから

具合は悪かったんだと思います。

10日の夜に発熱しました。

が、解熱剤を服用すると

翌朝には平熱になっていました。

もっともその日は多少

体調が悪くても体育祭ですから

絶対出席したと思いますケド…(苦笑)


帰宅するとまた発熱

解熱剤を飲むと翌朝には平熱

12日も学校へ


これをもう1日繰り返します。

コロナが5類になったとはいえ

他の子に移すわけにもいきませんから

微熱でも休ませるつもりでしたが

完全に平熱でしたので

休むことを納得させる理由がありませんでした。

そして

13日の夜再び発熱

しかし

解熱剤を飲んでも14日の朝は熱が下がりませんでした。

状況が状況でしたから

当直医へ行きました。

が、特に何もなく

薬を処方されました。

ところが

15日も16日も熱が下がりませんでした。

迎えた17日の朝

かかりつけ医のところへ行くと

すぐに大きい病院へ行け!と。

肺炎の疑いがあるということでした。

「コロナか?」と疑いましたが

検査の結果は

コロナもマイコプラズマを陰性


大きい病院で

検査、処置している間に

例の「共通テスト」の書類を

病院で書き上げました。

幸いなことに

入院までは至らなかったので

点滴を打って数時間安静にしてから帰宅。

カミさんはすぐに

「共通テスト」の書類を高校へ提出にいきました。

提出は間に合いましたが

翌日に訂正が発覚しました。


長男は20日(金)まで安静で

その日の検査しだいで翌週の登校を決める

ということになっていました。

20日の検査結果は

芳しくなく

改善が見られないということで

25日と27日に検査することになりました。

そこでOKがでたので

30日の月曜日にようやく学校に行けました。

登校するなり

先生をはじめクラスメイト達に

チャチャ入れられたようで

それを嬉しそうに話してくれる姿を見て

親としても嬉しかったです。


病院の先生のお話では

「細菌」による肺炎が流行っているようです。

気を付けてくださいね。


おそらく体調が芳しくない状態で

無理して運動を全開でやったのが

悪かったのだと思いますが

言っても聞かないので仕方ありません!(笑)


今となれば笑ってブログネタにできますが

その時は

もしかしたら…

と思っていましたから

完治してよかったな〜と思います。


子どもが病気の時は

「成績が悪くても元気でいてくれれば」

などと殊勝なことを思いますが

元気になればまた

「勉強しろ〜〜」となるので

親も案外現金なモノですね!(笑)

我が家だけかしら?
posted by with at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月02日

締め切り

大学入試共通テストの申し込みが

今週で締め切られます。

5日消印有効だったと思いますが

しっかり確認してくださいね。

ウチの愚息の高校では

先月の3連休のところが締め切りでした。

ところが

本当にいろいろなことが起こって

大変な2週間でした!

共通テストに関係することだけ書きますが

学校提出の締め切り日

愚息は体調不良で欠席でした。

そこで母親が代理で提出に向かい

とりあえず無事提出!

これが9月17日(火)でした。

ココにもいろいろありますがこれはまた後日

そして翌日18日

ふいにボクが

受験科目は大丈夫だったのか?

と気になり確認すると

全然違っていたことが(科目不足)判明!

しかもその時間が4時30分を過ぎていました!

大急ぎでカミさんに高校へ連絡してもらい

訂正を依頼しました!

センター.jpg

校内の締め切りを過ぎていましたが

共通テストの締め切り日はまだですから

大丈夫だとは思いつつも

ドキドキしていました。


いてもたってもいられず

藤川先生に確認!

「よくある話だから大丈夫だよ」

って励ましてもらい

ちょっと冷静になれました!(苦笑)


ところがカミさんからの連絡がきません!

ダメだったのか?

と思っていると

どうやら他にも不備があったらしく

本人の訂正がいるのかどうかを

学校が大学入試センターへ確認してくれていたようで

連絡が遅くなったようです。


とりあえず

無事に受験はできることになったので

「ほっ」とひと安心といった感じでした!

本当に高校生にもなって困ったヤツです。

親の顔が見てみたいです!(笑)
posted by with at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記