春期講座のチラシが完成しました!
中日新聞への折込は2月3日(月)を予定しています。
上のリンクから
もしくはHPにあるリンクから
日程がご覧いただけます!
新学年の授業は
春期講座よりも前
3月3日(月)スタートです!
コチラも受け付けておりますので
ご連絡くださいませ。
そしていつものように
そっと募集開始です!
今週より
学年末テストの対策に入ります!
来週からは授業時間にも変更が出ると思いますので
来る日を間違えないようにしてください!
学年末テストが終わるとすぐに
公立高校の入試です!
ということで
ブログはまたしばらくお休みになります。
きっと花粉で鼻水が出ていると思いますが
受験生達が万全の体調で
試験に臨めることを願っています!
2025年01月27日
2025年01月24日
私立高校の入試
水曜日から始まった
私立高校の入試が
本日で終了です!
今年の生徒達は
1校受験が多く、2校、3校と受ける子は
あまり見受けられませんでした。
ウチの次男も
私立は1校受験でした。
長男は2校受験
名古屋の高校を受けに行きましたが
次男にはそういうアグレッシブさは皆無です!(笑)
そういえば
長男が名古屋の私立を受けるとき
「通うのに時間がかかるし
受ける意味が分からない!」
と学校の先生から言われたことを思い出しました!
ボクから言わせれば
この発言の意味が分かりませんケドね。
次男に入試の感想を聞いたら
電車の駅で
他の中学校の友達に会えて楽しかった!
と
テストとは1mmも関係ない感想をくれました。
まぁ、そんなもんです(笑)
ウチの生徒達はちゃんと
「社会が難しかった」とか
「英語が取れました!」とか
ちゃんとテスト内容を教えてくれるんですけどね
ウチの次男
本当に中3かしら?と疑ってしまいます!(笑)
さぁ
ここからは公立高校の入試です!
さらなる気合を込めて
頑張りますよ!
私立高校の入試が
本日で終了です!
今年の生徒達は
1校受験が多く、2校、3校と受ける子は
あまり見受けられませんでした。
ウチの次男も
私立は1校受験でした。
長男は2校受験
名古屋の高校を受けに行きましたが
次男にはそういうアグレッシブさは皆無です!(笑)
そういえば
長男が名古屋の私立を受けるとき
「通うのに時間がかかるし
受ける意味が分からない!」
と学校の先生から言われたことを思い出しました!
ボクから言わせれば
この発言の意味が分かりませんケドね。
次男に入試の感想を聞いたら
電車の駅で
他の中学校の友達に会えて楽しかった!
と
テストとは1mmも関係ない感想をくれました。
まぁ、そんなもんです(笑)
ウチの生徒達はちゃんと
「社会が難しかった」とか
「英語が取れました!」とか
ちゃんとテスト内容を教えてくれるんですけどね
ウチの次男
本当に中3かしら?と疑ってしまいます!(笑)
さぁ
ここからは公立高校の入試です!
さらなる気合を込めて
頑張りますよ!
2025年01月23日
深夜の訪問者
深夜と書きましたが
10時過ぎくらいですけどね(苦笑)
卒業生が帰宅途中に顔をだしてくれました!
冬期講座中もわざわざ来てくれたのに
ボクが授業中でしたから
その時は何にも話せず終いでした。
授業後
片付けをしながら仕事をしていると
階段から重い足取りで
上がってくる音が聞こえました。
そんな時間に来るのは
どうせロクでもない人だろうと
スマホを投げつけられるように
準備していると
ガチャ
っと扉があきました。
そこに立っていたのは大学生になったKさん
足取りが重かったのは
本当に重いものを持っていたから(笑)
先生、ビンゴで当たったんだけど
重いし、いらないから
と言って
レモンチューハイを段ボールでくれました!
そりゃ重いわな(笑)
ただでさえ
卒業生が遊びに来てくれるのは
うれしいことなのに
サプライズでアルコールつきとは!
ボクにとっては
幸せこの上ありません!
Kさん、ありがとう!
ビンゴでまた当てて持ってきてね〜(笑)
10時過ぎくらいですけどね(苦笑)
卒業生が帰宅途中に顔をだしてくれました!
冬期講座中もわざわざ来てくれたのに
ボクが授業中でしたから
その時は何にも話せず終いでした。
授業後
片付けをしながら仕事をしていると
階段から重い足取りで
上がってくる音が聞こえました。
そんな時間に来るのは
どうせロクでもない人だろうと
スマホを投げつけられるように
準備していると
ガチャ
っと扉があきました。
そこに立っていたのは大学生になったKさん
足取りが重かったのは
本当に重いものを持っていたから(笑)
先生、ビンゴで当たったんだけど
重いし、いらないから
と言って
レモンチューハイを段ボールでくれました!
そりゃ重いわな(笑)
ただでさえ
卒業生が遊びに来てくれるのは
うれしいことなのに
サプライズでアルコールつきとは!
ボクにとっては
幸せこの上ありません!
Kさん、ありがとう!
ビンゴでまた当てて持ってきてね〜(笑)
2025年01月22日
熟読
昨日
長男の大学入試の出願をしました。
今朝も出した書類の到着を確認して
バッチリ!
と思っていましたが
夕方になって
長男から電話が…
出願の選択科目をミスった!と。
ボクも気づかず
スルーして提出してしまいました。
Web出願している時に
サッサと進んでいってしまうので
「確認しろよ」と何度も言いましたが
「大丈夫」と聞く耳を持ちませんでした(笑)
ホレ見たことか!
と思いますが
それでもこの仕事を生業にしている以上
もっと防げる手立てを考えるべきでした。
今回は我が子のことですから
全然問題ありませんが(笑)
ウチの生徒達だったらと思うと
しっかり気を引き締めて
対処しないといけないなと
改めて思いました。
募集要項は
本当にしっかり読みましょう!(戒め)
長男の大学入試の出願をしました。
今朝も出した書類の到着を確認して
バッチリ!
と思っていましたが
夕方になって
長男から電話が…
出願の選択科目をミスった!と。
ボクも気づかず
スルーして提出してしまいました。
Web出願している時に
サッサと進んでいってしまうので
「確認しろよ」と何度も言いましたが
「大丈夫」と聞く耳を持ちませんでした(笑)
ホレ見たことか!
と思いますが
それでもこの仕事を生業にしている以上
もっと防げる手立てを考えるべきでした。
今回は我が子のことですから
全然問題ありませんが(笑)
ウチの生徒達だったらと思うと
しっかり気を引き締めて
対処しないといけないなと
改めて思いました。
募集要項は
本当にしっかり読みましょう!(戒め)
2025年01月21日
準備
新年度へ向けた準備を始めています。
が、今年は
中学生の教科書改訂があるので
いつもの年以上に大変です!
ボクらの手元に
新しい教科書が届くのは
GWの頃
その頃には早いところでは
1学期中間テストがあります。
幸い豊田は2学期制ですから
その点は大丈夫ですが
教科書内容の確認は
各出版社から出る
教材を使って行うことになります。
幸か不幸か?(笑)福井県も
愛知県と同じ教科書が採択されるので
ボスの指示で
テキストをかき集めて
データを共有しています。
その準備がまぁまぁ大変なので
今からやって
3月スタートに間に合わせなければなりません。
子ども達や学校の先生のことを
少しも考えていないような
教科書改訂ならしなくて結構です。
どうせ利権が絡むんでしょうし。
とブツブツ文句を言いつつも
しっかりと準備して
ウチの生徒達に喜んでもらえるように
頑張ります!
が、今年は
中学生の教科書改訂があるので
いつもの年以上に大変です!
ボクらの手元に
新しい教科書が届くのは
GWの頃
その頃には早いところでは
1学期中間テストがあります。
幸い豊田は2学期制ですから
その点は大丈夫ですが
教科書内容の確認は
各出版社から出る
教材を使って行うことになります。
幸か不幸か?(笑)福井県も
愛知県と同じ教科書が採択されるので
ボスの指示で
テキストをかき集めて
データを共有しています。
その準備がまぁまぁ大変なので
今からやって
3月スタートに間に合わせなければなりません。
子ども達や学校の先生のことを
少しも考えていないような
教科書改訂ならしなくて結構です。
どうせ利権が絡むんでしょうし。
とブツブツ文句を言いつつも
しっかりと準備して
ウチの生徒達に喜んでもらえるように
頑張ります!
2025年01月20日
いよいよです
大学入学共通テストが終了しましたね。
幸いにもウチの長男は
共通テストを受けにいく学校が
市内にありましたから
保護者的にはずいぶん楽でした!
これが市外にある遠い学校だと
そこまでのアクセスを調べたり
色々大変な面もありますが
その点は本当にありがたかったです!
結果は実力通り
といった具合で
先週、古典を勉強していた次男を相手に
「オレ(長男)、漢文得意だから…」
なんて威勢のいいことを言っていましたが
自己採点したら
見事に「0点」でした!(笑)
そんな上手にブーメランが返ってくるなんて
「天才か!」と思いました。
実際には2度
自己採点した結果
漢文は4点だそうですが
目くそ鼻くその世界ですね(笑)
まぁ
体調を崩すことなく
共通テストを乗り越えたので
ひとまず良かったです。
さあここからは
私立高校の入試が始まります!
いよいよ中学生も受験シーズン本番です。
体調管理に気を付けて
悔いのない試験にしていきましょう!
幸いにもウチの長男は
共通テストを受けにいく学校が
市内にありましたから
保護者的にはずいぶん楽でした!
これが市外にある遠い学校だと
そこまでのアクセスを調べたり
色々大変な面もありますが
その点は本当にありがたかったです!
結果は実力通り
といった具合で
先週、古典を勉強していた次男を相手に
「オレ(長男)、漢文得意だから…」
なんて威勢のいいことを言っていましたが
自己採点したら
見事に「0点」でした!(笑)
そんな上手にブーメランが返ってくるなんて
「天才か!」と思いました。
実際には2度
自己採点した結果
漢文は4点だそうですが
目くそ鼻くその世界ですね(笑)
まぁ
体調を崩すことなく
共通テストを乗り越えたので
ひとまず良かったです。
さあここからは
私立高校の入試が始まります!
いよいよ中学生も受験シーズン本番です。
体調管理に気を付けて
悔いのない試験にしていきましょう!
2025年01月17日
同期
昨夜、藤川先生に
大学入試の件で質問していました。
昼間そのことで話をしました。
いや〜
持つべきものは優秀な同期です!(笑)
といつも書いていますケド…
夕方
今度はこれまた同期の
小机先生から電話がありました。
私立の推薦基準についてでした。
小机先生からの連絡は
大体このパターンですね!(笑)
小机先生はご自分でもおっしゃいますが
基本的には「男気番長」です。
容姿は爽やかなイケメン風なんですが
中身は優しいアツい男です。
仲の良い同期
そうでもない同期がいましたが
小机先生とはウマが合います。
なんでしょう
小机先生には悪いですが
藤川先生は同期、同級生ながら
尊敬していて頼りがいのある仲間
という感じにとらえてる一方
小机先生とは
いつまでも学生のノリで付き合える
永遠のクラスメートといった感じです。
その前には羽佐田先生と話していましたし
なんなら昨夜遅くに
福井のボスから指令の電話がかかってきまして
大手時代にタイムスリップしたかのようでした!(笑)
でも
こういう横の繋がり(縦もですけど)があるからこそ
1人でやっていられるので
本当にありがたい限りです。
懐かしい気分にさせてくれると同時に
刺激ももらいましたから
また気持ち新たに
頑張っていきます!
大学入試の件で質問していました。
昼間そのことで話をしました。
いや〜
持つべきものは優秀な同期です!(笑)
といつも書いていますケド…
夕方
今度はこれまた同期の
小机先生から電話がありました。
私立の推薦基準についてでした。
小机先生からの連絡は
大体このパターンですね!(笑)
小机先生はご自分でもおっしゃいますが
基本的には「男気番長」です。
容姿は爽やかなイケメン風なんですが
中身は優しいアツい男です。
仲の良い同期
そうでもない同期がいましたが
小机先生とはウマが合います。
なんでしょう
小机先生には悪いですが
藤川先生は同期、同級生ながら
尊敬していて頼りがいのある仲間
という感じにとらえてる一方
小机先生とは
いつまでも学生のノリで付き合える
永遠のクラスメートといった感じです。
その前には羽佐田先生と話していましたし
なんなら昨夜遅くに
福井のボスから指令の電話がかかってきまして
大手時代にタイムスリップしたかのようでした!(笑)
でも
こういう横の繋がり(縦もですけど)があるからこそ
1人でやっていられるので
本当にありがたい限りです。
懐かしい気分にさせてくれると同時に
刺激ももらいましたから
また気持ち新たに
頑張っていきます!
2025年01月16日
おっと
入試が近づいてきて
中3の生徒達が頻繁に
自習室に出入りしています。
その姿を見ているからか
はたまた
自分の成績に危機感を持っているからか
他の学年の生徒も
自習に来るようになりました。
とても良い傾向です!
なかなか来ない子が来たりすると
褒めてあげたい!
と思いつつ
調子に乗らせるのも…
との間で板挟み(笑)
でも褒めますケドね!
あとひと月で
学年末テストですから
エンジンがかかり始めるのは
とても良いことだと思います!
テストまで続くことを祈ってます!
中3の生徒達が頻繁に
自習室に出入りしています。
その姿を見ているからか
はたまた
自分の成績に危機感を持っているからか
他の学年の生徒も
自習に来るようになりました。
とても良い傾向です!
なかなか来ない子が来たりすると
褒めてあげたい!
と思いつつ
調子に乗らせるのも…
との間で板挟み(笑)
でも褒めますケドね!
あとひと月で
学年末テストですから
エンジンがかかり始めるのは
とても良いことだと思います!
テストまで続くことを祈ってます!
2025年01月15日
スマホ
我が家は高校生になるまで
スマホを与えないルールです。
次男が中3なので
そろそろ準備を…と思い
色々さがしていますが
高いですね!(笑)
長男の時は
3月の合格発表の頃に買いに行ったら
たまたま
iphone12が特価(1万円くらい)で売っていたので
それを購入。
翌々日に
ボクもほしくなって購入(笑)
ところが現在では
そんな施策はどこにもなく
こりゃandroid端末だな
と思って色々探しました。
ボクは個人的にいつか
androidに変えようと思っているのですが
生徒達に聞くと
どうやらそうではないようです。
androidには完全に人格が与えられていないのか
冗談半分ですが
「ハブられる」とか言われる始末です(苦笑)
なんでも
使える絵文字とかが違うようで
彼らにはどちらのユーザーかすぐにわかるようです。
とはいえ
iphoneを今どき一括で購入しよとなると
なかなかのお値段しますし(2度目)
2年返却ってのも
面倒くさくて
ボクは御免こうむりたいです!
次男は
スマホが持てる!
ことの方が優先のようで
どちらでも良いと言ってはいますが…
親って大変ですね(笑)
ちょっとは汲んでくれよ、子ども達!
スマホを与えないルールです。
次男が中3なので
そろそろ準備を…と思い
色々さがしていますが
高いですね!(笑)
長男の時は
3月の合格発表の頃に買いに行ったら
たまたま
iphone12が特価(1万円くらい)で売っていたので
それを購入。
翌々日に
ボクもほしくなって購入(笑)
ところが現在では
そんな施策はどこにもなく
こりゃandroid端末だな
と思って色々探しました。
ボクは個人的にいつか
androidに変えようと思っているのですが
生徒達に聞くと
どうやらそうではないようです。
androidには完全に人格が与えられていないのか
冗談半分ですが
「ハブられる」とか言われる始末です(苦笑)
なんでも
使える絵文字とかが違うようで
彼らにはどちらのユーザーかすぐにわかるようです。
とはいえ
iphoneを今どき一括で購入しよとなると
なかなかのお値段しますし(2度目)
2年返却ってのも
面倒くさくて
ボクは御免こうむりたいです!
次男は
スマホが持てる!
ことの方が優先のようで
どちらでも良いと言ってはいますが…
親って大変ですね(笑)
ちょっとは汲んでくれよ、子ども達!
2025年01月14日
最終決定
そろそろ
中学生は公立高校の最終決定時期ですね。
次男は今週末が個別懇談になっています。
が、クラスのビリでの面談なので
実際には明日からスタートといった感じです。
思わず「成績順か?」と聞いてしまいましたケドね(笑)
ウチの生徒達の中学校でも
おそらく同様でしょう。
公立の推薦を希望した生徒達は
校内の選抜がどうだったか?
ということも含めてお話があると思います。
これが最終決定になりますから
少しでも気になることがあれば
学校の先生に伝えてくださいね。
ウチの塾としても
いつでも面談の場は作りますから
お申しつけくださいね!
中学生は公立高校の最終決定時期ですね。
次男は今週末が個別懇談になっています。
が、クラスのビリでの面談なので
実際には明日からスタートといった感じです。
思わず「成績順か?」と聞いてしまいましたケドね(笑)
ウチの生徒達の中学校でも
おそらく同様でしょう。
公立の推薦を希望した生徒達は
校内の選抜がどうだったか?
ということも含めてお話があると思います。
これが最終決定になりますから
少しでも気になることがあれば
学校の先生に伝えてくださいね。
ウチの塾としても
いつでも面談の場は作りますから
お申しつけくださいね!
2025年01月13日
3連覇
年末年始は
高校生の全国大会が目白押しです。
バスケのウィンターカップ
全国高校ラグビー
サッカーの高校選手権
そして
春高バレー
バレーボールから興味が薄れていた時期もありましたが
今回3連覇という偉業を成し遂げた
駿台学園が初優勝した頃から
また一気にバレー熱が高まってきました。
高校生の頃
冬休みの合宿は駿台学園でした。
夜更かししてたのが
監督にバレて
真夜中に極寒の体育館で練習させられました(笑)
駿台学園も当時の監督さんとは別の方になっていますが
現監督になって本当に強いチームになりました。
どのスポーツも
ボクが高校生の頃と比べて
格段にレベルが上がっています。
体格が変わってきたこともあるのでしょうが
情報がたくさん出回るようになり
さらにそれを使いこなせる
選手や指導者が出てきたことが大きと感じます。
色々なことがアップデートされていく現代
ボクもウチの塾も
時代の流れに置いて行かれないように
成長を遂げていかなければいけないな
と思います!
高校生の全国大会が目白押しです。
バスケのウィンターカップ
全国高校ラグビー
サッカーの高校選手権
そして
春高バレー
バレーボールから興味が薄れていた時期もありましたが
今回3連覇という偉業を成し遂げた
駿台学園が初優勝した頃から
また一気にバレー熱が高まってきました。
高校生の頃
冬休みの合宿は駿台学園でした。
夜更かししてたのが
監督にバレて
真夜中に極寒の体育館で練習させられました(笑)
駿台学園も当時の監督さんとは別の方になっていますが
現監督になって本当に強いチームになりました。
どのスポーツも
ボクが高校生の頃と比べて
格段にレベルが上がっています。
体格が変わってきたこともあるのでしょうが
情報がたくさん出回るようになり
さらにそれを使いこなせる
選手や指導者が出てきたことが大きと感じます。
色々なことがアップデートされていく現代
ボクもウチの塾も
時代の流れに置いて行かれないように
成長を遂げていかなければいけないな
と思います!
2025年01月11日
いよいよ
来週の土曜日、日曜日に
大学入学共通テストが実施されます。
例年ココが受験シーズンの開幕ですから
ウチの生徒達には関係ないとは思いつつも
卒業生もいますし
今年は愚息も受験予定なので
いつもよりほんのちょっぴり意識しています(笑)
先日、羽佐田先生と話をしていたら
どうやら豊川市では
インフルエンザが猛威を振るっているとのこと。
豊田は少し落ち着いた感がありますが
きっと高止まりなのでしょう。
油断大敵ですね!
受験に際して
親がしてあげられることって
多いようで大してないですから
一応、ボクができる範疇で調べてみました。
衝撃だったのは
大学入学共通テストの追試について
です。
各都道府県に1か所くらいあるのかと思っていましたが
さにあらず。
全国で2か所です!
上にリンクを貼っておきました。
インフルエンザで受験できないときには
愛知県民は大阪会場になります。
体調管理を徹底しましょうね!
受験で一番悔いが残るのは
不合格になることではなく
体調不良により自分の力が発揮できないこと!
です。
とにかく
うがい手洗いの励行をして
万全の体制で試験に挑みましょうね。
そうしたらきっといい結果につながりますよ!
だって
そのために準備してきたわけですから。
志望校合格を掴み取るその日まで
頑張りましょう!
受験生に多くの笑顔があふれることを願っています!
大学入学共通テストが実施されます。
例年ココが受験シーズンの開幕ですから
ウチの生徒達には関係ないとは思いつつも
卒業生もいますし
今年は愚息も受験予定なので
いつもよりほんのちょっぴり意識しています(笑)
先日、羽佐田先生と話をしていたら
どうやら豊川市では
インフルエンザが猛威を振るっているとのこと。
豊田は少し落ち着いた感がありますが
きっと高止まりなのでしょう。
油断大敵ですね!
受験に際して
親がしてあげられることって
多いようで大してないですから
一応、ボクができる範疇で調べてみました。
衝撃だったのは
大学入学共通テストの追試について
です。
各都道府県に1か所くらいあるのかと思っていましたが
さにあらず。
全国で2か所です!
上にリンクを貼っておきました。
インフルエンザで受験できないときには
愛知県民は大阪会場になります。
体調管理を徹底しましょうね!
受験で一番悔いが残るのは
不合格になることではなく
体調不良により自分の力が発揮できないこと!
です。
とにかく
うがい手洗いの励行をして
万全の体制で試験に挑みましょうね。
そうしたらきっといい結果につながりますよ!
だって
そのために準備してきたわけですから。
志望校合格を掴み取るその日まで
頑張りましょう!
受験生に多くの笑顔があふれることを願っています!
2025年01月10日
宝永山
11月くらいでしょうか。
家族で食事をしている時に
富士山の話題になりました。
TVでやってたのかなぁ〜?
静岡市出身のボクにとって
小さい頃から富士山を描くときには
「宝永山」も描くことが当たり前でした。
だって見えますから。
でも
ウチの家族が描く富士山には宝永山はありませんでした。
そんな話から急に
ウチのカミさんの富士山熱が高まり(苦笑)
お正月に実家に帰ったときに
「富士山を見たい!」と連呼
今までも何度も帰省しているのに
急にスイッチが入りました(笑)
日本平とか薩埵峠へ行けば美しく見えますが
混んでるし何より
面○臭いので(苦笑)
近所の
スポットへ連れて行きました。
その時(12月31日)の富士山

電線のところにポコッと見えるのが宝永山ですね。
まぁまぁキレイに見え
お友達にLINEしてご機嫌だったので
富士山サマサマです!(笑)
ちなみに宝永山は山梨県側からは見えないので
富士山を描いたときに
向かって右にポコッと宝永山を描く人がいたら
よっぽどの富士山マニアか
大井川以東の人かもしれませんね。
家族で食事をしている時に
富士山の話題になりました。
TVでやってたのかなぁ〜?
静岡市出身のボクにとって
小さい頃から富士山を描くときには
「宝永山」も描くことが当たり前でした。
だって見えますから。
でも
ウチの家族が描く富士山には宝永山はありませんでした。
そんな話から急に
ウチのカミさんの富士山熱が高まり(苦笑)
お正月に実家に帰ったときに
「富士山を見たい!」と連呼
今までも何度も帰省しているのに
急にスイッチが入りました(笑)
日本平とか薩埵峠へ行けば美しく見えますが
混んでるし何より
面○臭いので(苦笑)
近所の

その時(12月31日)の富士山

電線のところにポコッと見えるのが宝永山ですね。
まぁまぁキレイに見え
お友達にLINEしてご機嫌だったので
富士山サマサマです!(笑)
ちなみに宝永山は山梨県側からは見えないので
富士山を描いたときに
向かって右にポコッと宝永山を描く人がいたら
よっぽどの富士山マニアか
大井川以東の人かもしれませんね。
2025年01月08日
2025年01月07日
年末年始
皆様はどのように過ごされましたか?
昨年、母が他界したため
ボクは実家で甥っ子達と静かに騒いでいました(笑)
ウチの2人の息子は
そろって(なんちゃって)受験生なので
愛知に戻ってからも自宅に引きこもっておりました。
な〜んて書きましたが
きっと
母が他界していなくても
息子達が受験生でなくても
引きこもっていたと思いますケドね(苦笑)
おかげで?のんびりとした日々を過ごし
エネルギー満タンです!
さて
生徒達にはこの時期に
「受験は『縁』だよ」という話をします。
まぁ、婚姻と一緒だよと。
一方通行の思いでは成就しませんよね。
相手があることですから。
そして
相手をコントロールすることなどできません。
それをしようとしたり
考えたりするだけでストレスになります。
今、自分にできる精一杯のことをやって
それでダメなら仕方ないよね。
って思えるくらい頑張ろう!と。
受験が終わっても人生は続きます。
当たり前ですが
受験なんかよりそのあとの人生の方が
何倍も大切です。
だから
「明日、死ぬかのように生きなさい。
そして永遠に生きるかのように学びなさい」
というガンディの言葉を伝えます。
受験が終わっても「学び」は終わりじゃないです。
受験をきっかけに
そんなことを「学んで」くれたら嬉しいなぁ
と思います。
“Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.”
昨年、母が他界したため
ボクは実家で甥っ子達と静かに騒いでいました(笑)
ウチの2人の息子は
そろって(なんちゃって)受験生なので
愛知に戻ってからも自宅に引きこもっておりました。
な〜んて書きましたが
きっと
母が他界していなくても
息子達が受験生でなくても
引きこもっていたと思いますケドね(苦笑)
おかげで?のんびりとした日々を過ごし
エネルギー満タンです!
さて
生徒達にはこの時期に
「受験は『縁』だよ」という話をします。
まぁ、婚姻と一緒だよと。
一方通行の思いでは成就しませんよね。
相手があることですから。
そして
相手をコントロールすることなどできません。
それをしようとしたり
考えたりするだけでストレスになります。
今、自分にできる精一杯のことをやって
それでダメなら仕方ないよね。
って思えるくらい頑張ろう!と。
受験が終わっても人生は続きます。
当たり前ですが
受験なんかよりそのあとの人生の方が
何倍も大切です。
だから
「明日、死ぬかのように生きなさい。
そして永遠に生きるかのように学びなさい」
というガンディの言葉を伝えます。
受験が終わっても「学び」は終わりじゃないです。
受験をきっかけに
そんなことを「学んで」くれたら嬉しいなぁ
と思います。
“Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.”
2025年01月06日
2025スタート
新しい年が始まりましたね!
思えば昨年の元日は能登の地震がありました。
1日も早い日常を取り戻してほしいと願ってやみません。
ところが
未だに水が出ない地域があるという
政府のナゾ政策には???しかつきません。
そして今年は
こんなニュースが。
日本学力振興会「ニチガク」が教室閉鎖と。
詳細は全く知りませんが
なにもこんな時期に…と思います。
ボクが大手を退職するとき
2月末が絶対!
と教育されました。
年度の切り替わりで
生徒達に迷惑がかからないように去れ!と。
あれから
25年ほど経ちますが
未だに福井のボスや羽佐田さんから
何かあって塾を閉めることになっても
「2月末までは絶対やれ!」
と言われています。
まあ、ボクの老化とともに
いつかは閉めるときがくるのでしょうから
それだけは守ろうと思っています。
新しい年の1発目のブログが
なんだか景気の悪い話でなんですが(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
思えば昨年の元日は能登の地震がありました。
1日も早い日常を取り戻してほしいと願ってやみません。
ところが
未だに水が出ない地域があるという
政府のナゾ政策には???しかつきません。
そして今年は
こんなニュースが。
日本学力振興会「ニチガク」が教室閉鎖と。
詳細は全く知りませんが
なにもこんな時期に…と思います。
ボクが大手を退職するとき
2月末が絶対!
と教育されました。
年度の切り替わりで
生徒達に迷惑がかからないように去れ!と。
あれから
25年ほど経ちますが
未だに福井のボスや羽佐田さんから
何かあって塾を閉めることになっても
「2月末までは絶対やれ!」
と言われています。
まあ、ボクの老化とともに
いつかは閉めるときがくるのでしょうから
それだけは守ろうと思っています。
新しい年の1発目のブログが
なんだか景気の悪い話でなんですが(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。