ウチの卒業生ならよくわかると思いますが
ボクは
大した努力もせず、目先の結果だけを見て
入試までまだまだチャンスがあるうちに
「志望校下げます」
みたいな生徒にはガッツリ活入れします!
やれるだけのことをやって
それでも希望の高校に届かないかも
と判断した時
初めて撤退するべきだと思っています。
そして早々に「志望校を下げようかな」なんて
言ってくる生徒はだいたい努力が足りていません!
さて
愚息の話です(苦笑)
昨日1学期期末の結果が返却されまして
1学期中間テストで下がった順位を
挽回すること叶わず
大きく下げたところから
チョッピリ戻したところで落ち着いてしまいました。
そして例のセリフです。
ボクに言うとどうなるのか
なんとなく想像がついているのでしょう
母親に対して
そう、どこぞの政党が良く使う
「観測気球」をあげてきました!
「志望校下げようかな」と。
これにウチの奥様が即座に反応して
「ふ・ざ・け・る・な」とたしなめたようで
ボクのところまでは聞こえてきませんでした。
が、あまりにもわかりやすい展開に
我が子ながら本当に情けない…
本人曰く
「勉強した」というでしょうが
「机に向かっていた時間」がどうこうではなく
テストで良い点数を取るためにどれだけのことをやったのか?
が「勉強した」ということになるのです。
ちなみに愚息は
「できること」しかやりません!(笑)
「勉強」とはできないものをできるようにすること
であって
できることを繰り返すことに
それほどの意味はありません。
できない問題をできるようにしてないですから
成績なんて上がるハズありません!
ウチの教室に座っていたら
ガッツリ説教喰らうパターンです!(笑)
幸い
ウチの生徒達はそこまでの根性無しはいませんが
この後出てこないとも限りません!
勉強しても成績が上がらず
受験が苦しくなってから
言ってきてほしいセリフです。
単なる中3ではなく
受験生としての意識を早く持って
入試に向かっていってほしいです!
2021年07月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188812530
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188812530
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック