2022年06月20日

お土産

今年は無事に

学校行事が開催されています。

中3の生徒達も修学旅行を楽しんできたようです!

お土産を貰ったんですが…

久しぶりのことで

写真を撮ることを忘れていて

気が付いた時には

すでに食べ終わって跡形もありませんでした!
(せっかく買ってきてくれたのにゴメン!)

だいぶ食べかけですが(苦笑)

IMG_1259.JPG

箱がかろうじて残っていたので

激写!(笑)

みんなありがとう!
posted by with at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月17日

お願い

夏本番はもうすぐそこに来ています!

熱中症に気をつけなければいけない

気温にもなってきています。

気温が上がってくると

色々な虫たちも湧いてきます!(笑)

先日

生徒のリュックにムカデがついていて

ウチの授業を受けに来ていました!(笑)


今回のお願いというのは

1階の玄関先のドアです。

羽蟻や蚊など

「飛んでる系の虫」が中に入ってくるので

気が付いたら閉めるようにしてください!

モチロン授業の中で

生徒達にはお願いをしていますが

送迎の際など

お気づきの時はご協力ください!
posted by with at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月16日

スピード

豊田市は2学期制ですから

今はテストが終わってそのやり直しに

全力を注いでいる時です!

愚息達は3学期制のエリアですから

1学期期末テストの直前です。

中1のウチの次男坊ですが

以前のブログにも書いた通り

中1の最初のテストの基準(ボクの中の)

をギリギリクリアしてきて

ドヤ顔をしていました。

長男の時は最初のテストで

ボクが手を貸すことはなかったのですが

次男はそういうわけにもいかず

手を貸してしまいました。

だからボク的には

「ドーピング」です!(笑)

その状況でギリクリアの成績ですから

推して知るべしですが

とにかく

「のろい」んです!

確かに

「字がキレイで見やすい」かもしれません。

でもテスト時間内に間に合わなければ

どれほどキレイに書いたところで…

ということです。

ちなみに

字を書くスピードも遅いんですが

問題を解くスピードも遅いので

期末テストは相当苦労することでしょう。

今回は手を貸しません!(笑)

もちろん

質問に来れば応えますけど

ボクから積極的に何かをすることはありません!

ウチの生徒達を見ても

卒業生をみても

成績の良い子達はやはり

「速い」んです!

問題を解くスピードはモチロン

取り掛かるまでのスピードも

何もかもが速い!

「テンポが良い!」と言ってもいいと思います。

コレってすごく大切なことです!

「のんびりしている」

「おおらか」

は大事ですが

テストでは「スピード」が必要です!

普段の生活から

「スピード」を意識するといいですね!
posted by with at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月15日

う〜〜んな業者

夏期講座へのお申し込みの電話

ありがとうございます!

チラシが折り込まれた直後なので

お問い合わせやお申し込みのお電話は

とても嬉しいです!

今日はそんな電話中の出来事を。


夏期講座に関してのお問い合わせをいただき

電話を切った直後に

またお電話が!

「GoToトラベル」の電話ですか?というくらい

タイミング良くかかってきたので

なかなかのハイテンションで電話に出ると

……



業者さんでした。

それもウチと付き合いのない

営業の電話でした。

この電話口の方がちょっと?だいぶ?

感じの悪い?女性で

なかなかない応対でしたのでとても印象に残りました!

普段はすぐに忘れてしまう

その会社の名前もキッチリ憶えています!

「入塾についてお聞きしたいことがありまして」

と始まりましたから

ウっキウキで「ハイ!」と返事しちゃいました!(笑)

業者:「募集していますか?」

ボク:「受け付けていますよ!」(←まだテンション高め)

業者:「集団指導も個別指導もですか?」

ボク:「ハイ、どちらも大丈夫ですよ」

などと笑顔で対応していました

業者:「生徒さんは何人くらいいるんでしょうか?」

さすがにココでちょっと

「???」となるアラフィフ塾教師

とはいえ保護者様の可能性も十二分にありますから

丁寧にお話しを続けた結果

業者:「ネットを使って集客しませんか?」

デターーー!

でもちょっと変化球な会話のスタートでしたから

ちょっとびっくりしました。

本当の保護者様からの問い合わせがあると困りますから

「ウチは必要ありません」と丁重にお断りをしたら

「ハっ?生徒さん集まらなくていいんですか?」

と言われました(笑)

どこまでも変化球な営業トークです!

事情を説明して電話を切ろうとしましたが

なかなか喰い下がってきます!

しかもかなり「上から目線」で!

「ナゼ契約しないのかわからない」的なことまで言われました。

そんなに集客に自信があるなら

ご自慢の「ネットを使って集客」すればいいのに

と言おうか言わまいか

しばし考えて

やめておきました!(笑)

電話を切った瞬間に着信拒否にしたのは言うまでもありません。

ただ、携帯番号でしたから

違う番号からまたかかってくるんでしょうね。


勘弁してほしいです…
posted by with at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月14日

中間テスト結果

生徒達の結果がわかりました!

今回は中2の生徒達が本当に頑張りました!

過去最高順位の子もいますし

「学年末のリベンジ」として臨んだこのテストで

キッチリ結果を残し

一気に順位を半分にしてきた生徒もいます。


なんなら中3の子達よりも

自習室にこもって頑張っていたので

結果に繋がって本当に嬉しいです!

よく頑張りました!


一方、その中3は

今ひとつ…

上がった生徒もいますし

下がった生徒もいます。

ただ「中3の前期中間テスト」という性質を考えると

もっと上げておきたかった!

というのが本音です。


1年生は初めてのテストですが

無難に結果を出してきました!

ボクの課した数値も

ちゃんとクリアしてきましたし

取り組みもまずまず良かったので

中間テストとしてはOKです。

あとは夏休みを上手に過ごして

期末テストにさらに上を目指せる展開に持っていきたいです!


良かった生徒はさらにその上を

悪かった生徒は期末でリベンジするために

中間テストのやり直しをキチンとやっておきましょう!
posted by with at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月13日

前夜

修学旅行前夜を迎えました。

本当なら今頃授業をしている時間ですが

今日はブログを書いています!

中3は昼間のうちに授業を実施したので

今頃は明日に備えて

あれやこれやと荷造りしているのではないでしょうか?

今年は

TDLにも行けるようですし

しかも10時間もパーク内にいられるようですから

卒業生達が聞いたら

「オレらはオレンジパークだったのに…」

と卒倒することでしょう!(笑)


明日からの2泊3日は

勉強のことは忘れて

精一杯、思い出を作ってくるように指示しました!

あ〜〜

「美術品を壊さないように」という念押しはしておきました!(苦笑)

彼らが帰ってくる木曜日が楽しみです。

修学旅行→通常授業のスペシャルコースです!

ちなみに

金曜の代休に授業をやることを打診しましたが

満場一致の木曜強行スケジュールでした!(笑)

気をつけていってきてほしいです!

天気は悪そうですが、ドンマイ!
posted by with at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月11日

折込

中日新聞への折込日がきまりました!

6月14日(火)です!

本当は6月13日(月)が良かったのですが

休刊日でした!(笑)

ということで仕方なく14日(火)です。

ウチの生徒達の多くが通う中学校では

中学3年生がちょうどこの日から

修学旅行です!(笑)


きっと早起きするでしょうから

早起きついでに新聞みてもらいます!

バスの中やディズニーでのトークのネタ

になってくれれば最高です!

そうそう

今年の3年生はディズニー滞在時間が

過去イチ長いですよ!

卒業生の皆さん

ドンマイ♪(笑)
posted by with at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月09日

中1の生徒達に

火曜日の授業で

中1の生徒達に

「はじめての定期テスト」の感想を聞きました!

「小学校とは違う!」

とか

「問題数が多い」

とか

「時間が足りない」

などなど

まぁ、「ですよね」という感想でした(笑)


ボクからは生徒達に

最初の子のテストは500点満点中

何点取るかが大事なんだよ!という話をしました。

450点以上取れれば上位10%くらいだね。

400点以上なら上位20%〜30%くらい

だからこの400点を目標にしよう!

といった感じです。


400点取れなかったんですけど…

という生徒もいることでしょう。

でも大丈夫!

結局のところ

テストが終わった「今」が1番大事なんです!

期末テストに向けて

中間テストの範囲で

「できなかったところをできるようにする」

これだけのことです!

これを必死にやってくださいね!


ちなみに

ボクが考えている

前期中間テストの「死守ライン」は

300点です!

これを下回るようだと赤信号です!

準備がしっかりできていない

とか

練習が足りていないとか

あらゆる問題点が潜んでいる可能性が高いです。

そりゃ点数は高いに越したことありませんが

ちょうどその間の

350点!

ココをクリアできていれば

ひとまずOKじゃないでしょうか。

今年、高校生になったウチの長男は

最初のテスト380点でしたが

ちゃんと(ギリギリですけど)そこそこの

進学校に合格しましたよ。

まだスタートを切ったばかりですから

これからです!

とはいえ

中間テストのやり直しは必須ですし

「できるようにする」ことが大切ですから

わからないところがあるようなら

ご連絡くださいね!
posted by with at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月08日

チラシ完成!

まだ代金未納なので(苦笑)

いきなりアップするのははばかられますが…

2022夏期講座のチラシ

が出来上がりました!

ということで

いつものようにコッソリ募集開始です!

「ぶらりん」をご覧の皆様

お待たせいたしました。

たくさんの生徒達と出会えることを楽しみにしています!
posted by with at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月07日

夏期講座の日程

チラシ作成が終盤にさしかかっています!

といっても作成してくれるのは

いつもお世話になっている業者さんですけどね(笑)

中3夏期講座では

10日間の日程で授業が実施されます!

お盆休みの関係やら

高校の体験入学の関係やら

通常授業との関係やらで

40日間もあるのに

10日間の日程を確保するのに

割とギリギリです!(笑)


まぁ、言い換えれば

中3の生徒達はほぼ毎日

塾に来ることになるんですけどね!


そんな中で

ウチの多くの生徒が通っていいる中学校の

「心に残る記念事業」の日程を

確認し忘れていて(というよりボクの曜日の勘違い…)

1日足りなくなりました!(笑)


そこで昨日

生徒達と相談して

昼間に夏期講座の授業を受け

一旦帰宅後(もしくは塾で自習)

再び夜、通常授業に来るのと

心に残る記念事業のあと

夏期講座の授業を受けるのとどっちがいい?

と確認すると

満場一致で

心に残る記念事業のあとにやる!

ということになりました。

ですから

1日だけ中3の夏期講座は開始時間が変更になります!

本来は12:30スタートですが

その日に限り14:30スタートへと変わっています。

チラシが完成したらまたお伝えしますね。
posted by with at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月06日

今日から再開です!

本日、生徒達の前期中間テストが終了したので

ゆるゆるとブログを再開していきます!

この時期は

定期テスト対策と

夏期講座のチラシ作成が同時にくる

なかなか大変な時期でもあります。

それに加えて今回は

地域情報誌の「ぶらりん」にも掲載が決まったので

その打ち合わせなどもありました!

小〜〜さくではありますが

「ぶらりん」に掲載されていますので

ぜひご覧ください!


担当の方から

写真を1枚お願いしますと言われ

「ハイ、大丈夫ですよ!」

と安請け合いしましたが

コロナ禍でしたから

生徒達の写真を撮ることもほとんどなかったことを

すっかり忘れていて

慌ててパソコンのフォルダを総チェック!(笑)


結果…

コロナ禍前の写真を提出することになりました!(笑)

夏期講座のチラシは間もなく完成します。


完成しだいこのブログとTwitterに

URLのリンクを貼りますね!
posted by with at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月28日

面接

入試の面接に関して情報がアップされました!

ウチの生徒達が受けそうな高校だと

豊田東高と猿投農林が実施予定で

あとは面接はなくなりそうです!

教育委員会発表の資料はコチラ

特色選抜もアナウンスされましたね!

コチラ

豊田西高にプレゼンがあります!参考定員は5名

豊田高校&豊野高校は基礎学力検査

この2校は定員が多い!

1〜2クラス分がこの特色選抜です!


初めてのことで

勝手もわからないことがありそうですから

情報は少しでも早めにほしいところです!


前期中間テスト対策期間に突入しますので

しばらくブログはお休みになります!

よろしくお願いいたします!
posted by with at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月27日

GW

間もなくGWに突入です。

高校生はGWが明けたら中間テストですね!

豊田は二学期制ですから

中学生の中間テストは6月です。

ところが

今わかっている定期テストの日程を見ると

例年と比べて1週間〜10日ほど早い!

入試日程が繰り上がった影響でしょうね。


ウチの生徒達は大体

6月の1週目

否、もはや

5月最終週と言っていいですね

6月2日、3日にテストです。

もっと言えば

5月中に中間テストがある中学もあります!

例年なら

GWが明けてしばらくしてから

「よ〜〜し、テストに向けて頑張るゾ」

で間に合いましたが

今回はそれではちょっと遅いかなぁ

とはいえ

GWに宿題ガンガン出すようなことは

したくないし…

悩ましい…
posted by with at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月26日

りかちゃん

愛知県の高校入試では

古文の文法が出題されないので

生徒達に教えることもほとんどありません。

ところが

愚息が高校生になり

古文の文法の質問を持ってきました。

まぁ

現代文の文法もわかっていないので

動詞の活用を教えるだけで

ひと苦労でしたが…(苦笑)

中2で習うはずの動詞の活用ができないとは

どうやって文法の単元を乗り切ったのでしょう??(笑)




何年振りでしょうか?

「ありおりはべりいまそかり」

って口にだしました!(笑)

ラ変の動詞ですね。

上二段や下二段の説明もしましたが

ボク自身がとても新鮮で楽しかったです!


まだやってなかったので

助動詞は一旦保留しましたが

これまた何年振りかで

「り」かちゃんさみしい

の話もしました!

完了の助動詞は「り」以外は連用形接続です。

「り」だけは「サ」変の「未」然形

「四」段の「已」然形につくよ〜

ココまで話したところで愚息を見ると

「キョトン」顔をしていたので

とりあえず

「また今度ね〜」で終了しましたが

古文の文法は

どうせ暗記しなければならないので

早めに覚える方がいいと思います!


高校受験が終わると

達成感からか

どうしても遊んでしまう生徒が多いですが

高校1年生は受験生並みの勉強必須期間

だと思っているので

これをご覧の保護者の皆様

ぜひ、勉強やらせてください!(笑)
posted by with at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月25日

天才!

Twitterに流れてきた画像

IMG_1072.jpg

「しんがたの車」という漢字の問題ですが

「にいがたの車」と解釈したようですね!

新潟県の子どもなのかな?

少なくとも

「型」という漢字より「潟」という漢字の方が

書けない子が多いのでは?と思います。


その上で

テストですから

「バツ」をつけざるを得ない先生の気持ちは

良くわかりますが

ボクならきっと

「天才!」って書いてマルにしちゃうだろうなぁ〜

Twitterの画面見て

声が出ちゃったし!(笑)


公教育の先生達にしかわからない

苦労も仕組みも基準もあるでしょうが

「ひと言」入れてあげたら良かったのに…

と思います。

しかし

この子は本当に「素晴らしい!」

何も間違ってないし!
posted by with at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月22日

模試

春休みに実施した模試が届きました!

GWはしっかり復習してもらいたいと思います。

今日から返却していきますので

いつものように

保護者の皆様にお手伝いいただいて

問題のプリントアウトなどしてもらう予定です。

毎回、返却時に

生徒達を個別で呼んで返却をしています。

その際に

どの問題を優先的にやり直すべきなのか?

も伝えています。

具体的に言えば

「全県正答率」です。

この正答率を基に

どの問題をやり直すのか指示しています。

やり直しをしていく中で

問題に関する質問はもちろんのこと

ナゼその問題を解くのかなど

気になることがありましたら

お気軽にお問い合わせくださいね!
posted by with at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月21日

家庭訪問

次男の家庭訪問がありました。

予定表をみてビックリ!

スケジュールがスッカスカで

1クラス何人なの?

と子どもに聞いてしまいました!(笑)

家庭訪問が希望制で

今回は希望していない家庭が多い

ということのようです。


まだ中学校生活が始まって2週間程度ですから

保護者側からすれば

それほど聞きたいことはないのかもしれません。

でも

教師側からすると

どんな保護者なのか知りたい

のではないかなぁ?と思います。

少なくともボクはそう思います!


こういう事も時代の流れなんでしょうね〜


そういえば昨年は

この家庭訪問からすでに

意見が合わなくて

「???」と思ったものでした!

1年ってあっという間ですね(苦笑)
posted by with at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月20日

歴史

今日はブログに書くこと決めていましたが

ついうっかり?

藤川先生のブログを見ていて

この動画に惹きつけられてしまったので

急遽変更です!(笑)


この動画って言うのはコチラ

国際連盟脱退時の松岡洋右の演説です。


まず

ボクたち庶民に与えられた情報は

ごく一部であり

ナゼそのような結論に至ったのか

また経緯はなんなのか

こういった動画もあるだけでも凄いことですが

切り抜きであって

わからないことがたくさんある。

その中で、読み手(閲覧者)側が勉強し

知りえた知識の中で

それぞれの見解があって

意見が違ってしかるべきということを

認識しないといけないと思います。


中学で習う歴史は

「国際連盟脱退」程度のわずか数行です。

興味を持ってくれた生徒達が

自ら勉強して

自分なりの意見を持ってくれたらいいなぁ

と思ってボクは授業をしています。


良いか悪いか

正しいか正しくないかなんて

人の数だけ意見があります。


「事実は1つで真実は人の数だけある」

と誰かが言っていましたが

その通りのように思います。

この場合の「真実」は「正義」でも意味が近い気がしますね。


話を戻します。

日本がナゼ「国際連盟脱退」しなければならなかったのか

ボクには「事実」はわかりません。

他の歴史的な事象も同様です。

だからいつも生徒達に

「自分なりの意見を持てるように勉強しよう」

と伝えています。


ボク個人として

(恐らく)当時も今も1番怖いのは

「同調圧力」だと思っています。

当時「戦争反対=非国民」みたいな発想を

多くの人達が表面上持っていて

意にそぐわない人達と対立したりしていました。

ボクたち日本人の奥底には

「みんなと同じ」であることが正しい

という意識があるのかもしれませんね。


死ぬとわかっている戦争に

我が子を送り出したい親なんているはずありません。

でも、言えなかったでしょうし

多くの先人達の犠牲の上に

ボクらの平和な日常が存在することに

感謝しなければなりません。


歴史の授業は

そんなことを意識しながらやっています。

で、結局

「国際連盟脱退」って板書するんですけどね。
posted by with at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月19日

GW予定変更です!

年間のお休みは事前に計算しているので

塾として変更になることは

結構レアケースですが

GWのお休みについて当初の予定を変更いたします!

具体的には一応

防犯上の観点からココには記しません。

今までもこれからもそうですけど

塾のお休みに関する情報は

基本的に載せていません。


台風等により当日の授業に変更がある場合のみ

このブログやTwitter

一斉メールにて送信しています。


今週から生徒達には伝達しています。

明日、保護者の皆様宛に一斉メールを送信しますので

そちらをご覧ください!


などと仰々しく書くほど

大したことではありませんが

お出かけの都合などもあると思いますので

ご迷惑をおかけいたしますが

よろしくお願いいたします。
posted by with at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月18日

コメント

ウチのブログは

更新しない期間があるので

その期間はどうしても「放置」してしまいます。

先日、藤川先生(@Green)から

「コメント欄が外人であふれてるよ〜」

と教えてもらいました。

ちょうど入試が近い頃で

まぁ「放置」状態にありました!(苦笑)

そうしたら

URL付きの謎コメントが50件ほどきてました!

もちろんすぐに全部消去して

禁止IDやら様々な手配をしておきましたが

数十分の時間を無駄にしました(笑)

以来

たまにはチェックするようにしていますが

きっとまた忘れますから

変なのがあったら是非教えてくださいね!
posted by with at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記