2025年01月14日

最終決定

そろそろ

中学生は公立高校の最終決定時期ですね。

次男は今週末が個別懇談になっています。

が、クラスのビリでの面談なので

実際には明日からスタートといった感じです。

思わず「成績順か?」と聞いてしまいましたケドね(笑)


ウチの生徒達の中学校でも

おそらく同様でしょう。


公立の推薦を希望した生徒達は

校内の選抜がどうだったか?

ということも含めてお話があると思います。

これが最終決定になりますから

少しでも気になることがあれば

学校の先生に伝えてくださいね。


ウチの塾としても

いつでも面談の場は作りますから

お申しつけくださいね!
posted by with at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月13日

3連覇

年末年始は

高校生の全国大会が目白押しです。

バスケのウィンターカップ

全国高校ラグビー

サッカーの高校選手権

そして

春高バレー

バレーボールから興味が薄れていた時期もありましたが

今回3連覇という偉業を成し遂げた

駿台学園が初優勝した頃から

また一気にバレー熱が高まってきました。


高校生の頃

冬休みの合宿は駿台学園でした。

夜更かししてたのが

監督にバレて

真夜中に極寒の体育館で練習させられました(笑)


駿台学園も当時の監督さんとは別の方になっていますが

現監督になって本当に強いチームになりました。


どのスポーツも

ボクが高校生の頃と比べて

格段にレベルが上がっています。


体格が変わってきたこともあるのでしょうが

情報がたくさん出回るようになり

さらにそれを使いこなせる

選手や指導者が出てきたことが大きと感じます。


色々なことがアップデートされていく現代

ボクもウチの塾も

時代の流れに置いて行かれないように

成長を遂げていかなければいけないな

と思います!
posted by with at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月11日

いよいよ

来週の土曜日、日曜日に

大学入学共通テストが実施されます。

例年ココが受験シーズンの開幕ですから

ウチの生徒達には関係ないとは思いつつも

卒業生もいますし

今年は愚息も受験予定なので

いつもよりほんのちょっぴり意識しています(笑)


先日、羽佐田先生と話をしていたら

どうやら豊川市では

インフルエンザが猛威を振るっているとのこと。

豊田は少し落ち着いた感がありますが

きっと高止まりなのでしょう。

油断大敵ですね!


受験に際して

親がしてあげられることって

多いようで大してないですから

一応、ボクができる範疇で調べてみました。


衝撃だったのは

大学入学共通テストの追試について

です。

各都道府県に1か所くらいあるのかと思っていましたが

さにあらず。

全国で2か所です!

上にリンクを貼っておきました。


インフルエンザで受験できないときには

愛知県民は大阪会場になります。

体調管理を徹底しましょうね!

受験で一番悔いが残るのは

不合格になることではなく

体調不良により自分の力が発揮できないこと!

です。

とにかく

うがい手洗いの励行をして

万全の体制で試験に挑みましょうね。

そうしたらきっといい結果につながりますよ!

だって

そのために準備してきたわけですから。


志望校合格を掴み取るその日まで

頑張りましょう!

受験生に多くの笑顔があふれることを願っています!
posted by with at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月10日

宝永山

11月くらいでしょうか。

家族で食事をしている時に

富士山の話題になりました。

TVでやってたのかなぁ〜?

静岡市出身のボクにとって

小さい頃から富士山を描くときには

宝永山」も描くことが当たり前でした。

だって見えますから。


でも

ウチの家族が描く富士山には宝永山はありませんでした。

そんな話から急に

ウチのカミさんの富士山熱が高まり(苦笑)

お正月に実家に帰ったときに

「富士山を見たい!」と連呼

今までも何度も帰省しているのに

急にスイッチが入りました(笑)

日本平とか薩埵峠へ行けば美しく見えますが

混んでるし何より

面○臭いので(苦笑)

近所の丸秘スポットへ連れて行きました。

その時(12月31日)の富士山

IMG_6370.jpg

電線のところにポコッと見えるのが宝永山ですね。


まぁまぁキレイに見え

お友達にLINEしてご機嫌だったので

富士山サマサマです!(笑)


ちなみに宝永山は山梨県側からは見えないので

富士山を描いたときに

向かって右にポコッと宝永山を描く人がいたら

よっぽどの富士山マニアか

大井川以東の人かもしれませんね。


posted by with at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月08日

同姓同名

とまではいきませんが

いらっしゃいました!

それも割とご近所に。

IMG_6367.jpg

年末に帰省して

母の墓参りに向かう途中に見つけました!

お花もありましたから

開校して間もないのでしょう。

と思い、調べてみたらば

ウチなんかよりずいぶん大きな塾でした!(笑)

大変失礼いたしました(笑)


10校舎もあるようですから

ウチも負けないように頑張ろうっと。
posted by with at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月07日

年末年始

皆様はどのように過ごされましたか?

昨年、母が他界したため

ボクは実家で甥っ子達と静かに騒いでいました(笑)

ウチの2人の息子は

そろって(なんちゃって)受験生なので

愛知に戻ってからも自宅に引きこもっておりました。

な〜んて書きましたが

きっと

母が他界していなくても

息子達が受験生でなくても

引きこもっていたと思いますケドね(苦笑)

おかげで?のんびりとした日々を過ごし

エネルギー満タンです!


さて

生徒達にはこの時期に

「受験は『縁』だよ」という話をします。

まぁ、婚姻と一緒だよと。

一方通行の思いでは成就しませんよね。

相手があることですから。

そして

相手をコントロールすることなどできません。

それをしようとしたり

考えたりするだけでストレスになります。

今、自分にできる精一杯のことをやって

それでダメなら仕方ないよね。

って思えるくらい頑張ろう!と。


受験が終わっても人生は続きます。

当たり前ですが

受験なんかよりそのあとの人生の方が

何倍も大切です。

だから

「明日、死ぬかのように生きなさい。

そして永遠に生きるかのように学びなさい」

というガンディの言葉を伝えます。

受験が終わっても「学び」は終わりじゃないです。

受験をきっかけに

そんなことを「学んで」くれたら嬉しいなぁ

と思います。

“Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.”
posted by with at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月06日

2025スタート

新しい年が始まりましたね!

思えば昨年の元日は能登の地震がありました。

1日も早い日常を取り戻してほしいと願ってやみません。

ところが

未だに水が出ない地域があるという

政府のナゾ政策には???しかつきません。

そして今年は

こんなニュースが。

日本学力振興会「ニチガク」が教室閉鎖と。

詳細は全く知りませんが

なにもこんな時期に…と思います。


ボクが大手を退職するとき

2月末が絶対!

と教育されました。

年度の切り替わりで

生徒達に迷惑がかからないように去れ!と。

あれから

25年ほど経ちますが

未だに福井のボスや羽佐田さんから

何かあって塾を閉めることになっても

「2月末までは絶対やれ!」

と言われています。

まあ、ボクの老化とともに

いつかは閉めるときがくるのでしょうから

それだけは守ろうと思っています。


新しい年の1発目のブログが

なんだか景気の悪い話でなんですが(笑)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by with at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月11日

今年もありがとうございました

早いもので

今年もあと20日です。

色々なことがありましたが

終わりよければすべてよし!

上手に今年を締めくくりたいですね。


23日から冬期講座が始まります!

今年の最後もアツく盛り上げていきたいと思います。

新年のスタートは

生徒達に「年末年始のお知らせ」を配布していますので

そちらをご覧ください。


それでは皆様

よいお年をお迎えください。

チラシができたらまた更新しますね。


I wish you a Merry Christmas and a Happy New Year!

これから寒くなりますが皆様どうぞご自愛くださいませ!
posted by with at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月10日

復活

コロナが流行って以降

できなくなってしまったこと

やらなくなってしまったこと

がいくつかあります。

そんな中で今回

後期中間テスト対策として

「8耐」

というイベントを復活させました!


その名の通り

8時間テスト課題などをしっかり仕上げる

というイベントです。

もちろんわからないところは教えます!

生徒達には

5分×6枚の30分休憩券をわたし

自由に好きなだけ使ってもらいます。

休憩場所には

お菓子が用意されています!

IMG_6265.jpg


コロナの流行で真っ先に消えたイベントですね。

大人数で集まって

何ならおしゃべりしながら

お菓子をだべる

どこかの都知事には絶対に怒られるヤツです!(笑)


さすがに

許された頃かと思いますし

何より大事なテストでしたから

緊急復活です。


今いる生徒達は

過去にやってたことは誰一人知りません。

そういう意味でも

コロナはようやく

過去のものになってきましたね。


問題を解いている時は

もちろん私語厳禁です!

中3のために開催したイベントでしたが

中1、中2の生徒達もメチャメチャ頑張っていました!


また、折を見てやってみようと思います!
posted by with at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月09日

卒業生

金曜日

現在高校3年生の卒業生が3人

現状報告に来てくれました!

高3がこの時期に

報告に来れるということは…

ハイ、3人とも見事

新しい進路を手に入れていました!


詳細は書けませんが

ミラクルな展開があったり

予想外の部活で頑張っていたり

楽しい時間でした!

みんなおめでとう!


ところで

それぞれのお母様達も来てくださっていたのですが

ウチの長男もこの子達と同学年の

高校3年生ですから

ボクの中では

保護者の皆様でありつつも

同級生の子を持つ仲間

とも思っています(笑)

それがなんでしょう…

ウチだけのけ者にされたような疎外感(笑)

しかも

みんな人に誇れるような進路だし

正直、うらやましかったです!(笑)

それに引き換え

我が子ときたら…

思わずお母さんたちに愚痴っちゃいましたよ!(笑)

まったく

どっちが塾の教師だかわかりませんね!


でも

生徒達の合格の報告は

本当に嬉しいものです。

中学の時

色々な葛藤の中で進路をそれぞれの意志で決め

順風満帆とは言えない

受験期を過ごし

今回掴み取った合格ですから

本当に泣きそうでした!


もちろん

行き先が決まっていない高3の子がほとんどですから

体調には気を付けて

みんな頑張るんだよ!

春に報告待ってるよ!
posted by with at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記